10/17から提供開始。
INTERNET Watchの記事に、 Windows 8.1、日本時間10月17日より公開へ てのがありました。
不調のWindows8を蘇らせるため、MSが「ユーザーの意見を取り入れた?!」とするWindows8.1が10/17より提供になるそうです。
「Internet Explorer 11が搭載されるほか、SkyDriveとのクラウド連携、Bingによる検索機能や搭載アプリの強化、Windowsストアの改善、パーソナライゼーションの強化など、さまざまな機能の強化・改善が行われている。」とのことですが、正直そんなに変わった感じはしないんですよね。
スタートボタンは復活したけど、今までのそれとは全く異なるものだし、メトロがなくなったわけじゃないしね。まぁメトロがスキップ出来るだけマシになったかもしれません。今までのWindows8でも本ブログでご紹介した、「Windows8が使いづらい」と思った方へ!「スタートボタンを復活させるソフト」のまとめ の中のソフトを使えば、簡単に今までどおりのスタートボタンに戻せるわけだからMSにやったもらうまでもなかったんですけどね。
果たしてMSの思惑通り、Windows8の起爆剤になるんでしょうか?
ならないだろうなぁ・・・
INTERNET Watchの記事に、 Windows 8.1、日本時間10月17日より公開へ てのがありました。
不調のWindows8を蘇らせるため、MSが「ユーザーの意見を取り入れた?!」とするWindows8.1が10/17より提供になるそうです。
「Internet Explorer 11が搭載されるほか、SkyDriveとのクラウド連携、Bingによる検索機能や搭載アプリの強化、Windowsストアの改善、パーソナライゼーションの強化など、さまざまな機能の強化・改善が行われている。」とのことですが、正直そんなに変わった感じはしないんですよね。
スタートボタンは復活したけど、今までのそれとは全く異なるものだし、メトロがなくなったわけじゃないしね。まぁメトロがスキップ出来るだけマシになったかもしれません。今までのWindows8でも本ブログでご紹介した、「Windows8が使いづらい」と思った方へ!「スタートボタンを復活させるソフト」のまとめ の中のソフトを使えば、簡単に今までどおりのスタートボタンに戻せるわけだからMSにやったもらうまでもなかったんですけどね。
果たしてMSの思惑通り、Windows8の起爆剤になるんでしょうか?
ならないだろうなぁ・・・