(・∀・)イイ!!
INTERNET Watchの記事に、 Android端末をウェブから探せる「Androidデバイスマネージャー」提供開始 てのがありました。
既に話題になってましたが、Android端末をウェブから探せる「Androidデバイスマネージャー」が提供開始になったようです。もちろん日本でも対応しているのですぐ使えますよ!中の人も早速使ってみました。
以下、使い方と設定の仕方を順にご説明・・・
まずはGoogleアカウントにログインしておいてください。ログインしているという前提でお話しますね。
端末の現在地データがGoogleに送信されることを承認するダイアログボックスが表示されるので、承認します。承認すると現在地を探し始めて表示してくれます。
[端末データを消去] を有効にするには、端末で出荷時設定へのリセットを有効にする必要があります。そのためには、端末で Google 設定アプリを開いて、Android デバイス マネージャー内でチェックボックスをオンにします。
端末のステータスバーにAndroidデバイスマネージャーからの通知が来るので、クリック
以下の画面が表示されるので必要なチェックを付けて終了。
これでイザという時にも、端末のおおよその場所の確認と内部データの消去(SDカード内消去できない場合も)は無料で出来るようになります。
Android端末をご利用の方は、是非ご利用になってみては如何でしょうか?
INTERNET Watchの記事に、 Android端末をウェブから探せる「Androidデバイスマネージャー」提供開始 てのがありました。
既に話題になってましたが、Android端末をウェブから探せる「Androidデバイスマネージャー」が提供開始になったようです。もちろん日本でも対応しているのですぐ使えますよ!中の人も早速使ってみました。
以下、使い方と設定の仕方を順にご説明・・・
まずはGoogleアカウントにログインしておいてください。ログインしているという前提でお話しますね。


との説明の下にある 「端末に通知を送信」 のリンクをクリック!


以上の設定をした後に、再度Androidデバイスマネージャーサイトにアクセスすれば、「端末データを消去」ボタンがアクティブになっていると思いますよん。
これでイザという時にも、端末のおおよその場所の確認と内部データの消去(SDカード内消去できない場合も)は無料で出来るようになります。