大事になれば分かるけど・・・

INTERNET Watchの記事に、 J:COMのインターネットサービス、関西の複数エリアで2日未明から接続障害 てのがありました。

J:COMのインターネット接続サービスが、関西の複数エリアで2日未明から長時間に渡り利用できない障害が発生したそうですよ。この手の障害って、普通の方にはとりあえず「ネットが繋がらない」という現象は理解できるけど、何が原因かの切り分けが出来ない場合が多いんですよね。

また、プロバイダーやNTTが不具合起こすってことをあんまり想定していないから、余計に自分のPCがどうにかなったように思っちゃう場合も多いようです。

この前も、弊社にお電話があって・・・

中の人 : 「ハイ!アイティーヘルプでございま~す!」

お客様 :  「なんか急にネットに繋がらなくなっちゃったんですけど・・・」

中の人 : 「なるほど。ネットもメールも両方ダメですか?ダメなのは1台だけですか、全部ですか?」

お客様 : 「ネットもメールも両方ダメです。全てのパソコンが接続できません!」

中の人 : 「了解です!(`・ω・´)ゞ お伺いしますね!」


「ふ~ん・・・まぁルータか、ハブか、それとも・・・」

で、現着。とりあえずお約束の上流から確認していくことにします。

「え~と、ルーターはと・・・接続は問題ないし、生きてるねぇ・・・ハブは・・・コレも生きてるみたい・・・ありゃ?ADSLモデムのPPP消えてるよ orz」
(ADSLモデム都内で久しぶりに見たよ)

とりあえずフレッツ使ってるそうなので、フレッツサポートセンターに確認することに・・・

中の人 : 「すいませ~ん!ADSLモデムのPPPが消えていて、リンクアップしてないみたいなんですけど・・・」

お約束のやりとりがあって 中略

フレッツ担当 : 「お調べしてご連絡させていただきます。暫くお待ち下さい」

待つことしばし・・・

フレッツ担当 : 「お待たせ致しました。お調べ致しましたところ、収容局舎内の機器に不具合が発生しておりました。誠に申し訳ございません。復旧次第改めましてご連絡させていただきます。」

ってことで、今回は完全にNTT側の問題でした。このように、社内の機器の問題ではない場合もかなりありますので、社内のPCのインターネット接続が全て繋がらない場合などは、とりあえずプロバイダーやNTTに障害が発生していないかを問い合わせてみるといいと思いますよ。もちろん、ルーターやモデムの確認は必要ですけどね。

この手の障害は実は結構頻繁に起こっていることを念頭に置いておくと、障害の切り分けがスムーズに行えると思います。ネットワークの障害時の参考にしてみてくださいね。