無料のセキュリティソフトと共に・・・
窓の杜の記事に、 Microsoft、無償の脆弱性緩和ツール「EMET 4.0」を正式リリース てのがありました。
MSがアプリケーションの脆弱性を緩和するセキュリティツール「Enhanced Mitigation Experience Toolkit(EMET)」v4.0を正式公開したそうです。記事によると・・・
「EMET」は、ソフトに存在する未修正の脆弱性が悪用されるのを防止するセキュリティツール。“データ実行防止(DEP)”や“メモリアドレスのランダム化(ASLR)”といった技術が組み込まれていないアプリやシステムへ、こうした脆弱性緩和技術を追加する。
てことで、ウチのお客様にもこの前のバージョンの3.0をご提案してました。MSEなんかの無料のセキュリティソフトと共に入れておくことで、ゼロデイ耐性をアップさせるのが目的です。もちろん、記事にもある通り定期的なパッチの適用は大前提なので、そこら辺はお間違いないように。
今回のEMETはデフォでお薦め設定を用意していて、3.0のようにインスコ後に設定しなくてもとりあえずはお薦め設定で機能するようになったようなので、より初心者の方にも使い勝手が良くなったんじゃないでしょうか。
EMET4.0はもちろん無料でご利用になれますので、是非セキュリティソフトと共にご利用になってみてはいかがでしょうか?
窓の杜の記事に、 Microsoft、無償の脆弱性緩和ツール「EMET 4.0」を正式リリース てのがありました。
MSがアプリケーションの脆弱性を緩和するセキュリティツール「Enhanced Mitigation Experience Toolkit(EMET)」v4.0を正式公開したそうです。記事によると・・・
「EMET」は、ソフトに存在する未修正の脆弱性が悪用されるのを防止するセキュリティツール。“データ実行防止(DEP)”や“メモリアドレスのランダム化(ASLR)”といった技術が組み込まれていないアプリやシステムへ、こうした脆弱性緩和技術を追加する。
てことで、ウチのお客様にもこの前のバージョンの3.0をご提案してました。MSEなんかの無料のセキュリティソフトと共に入れておくことで、ゼロデイ耐性をアップさせるのが目的です。もちろん、記事にもある通り定期的なパッチの適用は大前提なので、そこら辺はお間違いないように。
今回のEMETはデフォでお薦め設定を用意していて、3.0のようにインスコ後に設定しなくてもとりあえずはお薦め設定で機能するようになったようなので、より初心者の方にも使い勝手が良くなったんじゃないでしょうか。
EMET4.0はもちろん無料でご利用になれますので、是非セキュリティソフトと共にご利用になってみてはいかがでしょうか?