ノシ 今週のヨサゲなものは2つ!
・ 繰り返し使える炭素繊維製高効率熱伝導シート、サイズ「楽々カーボンシート」発売開始
これは自作erしか使わないでしょうけど、どうしても新たに組む場合はCPUにシリコングリスを塗る必要がありますよね。ドライアウトや経年劣化もあるしでメンドイし、CPU交換の時なんかはCPUの上にベットリついたシリコングリスを落とすのもメンドイ!
ところが今回のこの 「楽々カーボンシート」 を使えば、そんな面倒なこととはオサラバできそうです。シートだから必要サイズにカットして載っけるだけで便利すね。CPU外すときも取るだけだから何の手間もないしね。
問題は、果たしてどの程度の効果があるのか?ってところですねぇ。シリコングリスもピンからキリまであるし、液体金属ほどの効果は無いのかな?どっちにしても一回使ってみたいと思わせるものでした。
・ ざっくりした操作でも意外ときれいに切り抜ける画像編集ウェブアプリ「Clipping Magic」
デジカメの加工なんかはもうスマホ上でかなりのことができちゃう時代ですけど、画像の中の対象物だけを切り取る作業って結構メンドイですよね。誰もがフォトショ持ってるわけでもないし、使いこなせるわけでもないですしね。
そんなときにこの 「Clipping Magic」 というウェブサービスを利用してみてはいかがでしょうか?使い方はとっても簡単で、記事にある通り切り抜く対象物を「緑」でざっくり塗って、不要な部分を「赤」で塗って完了。中の人も早速ぬこ画像でトライしてみましたが、結構簡単に切り抜くことが出来ました。
アプリのインスコも必要なく、ただアクセスして画像をドラッグ・アンド・ドロップで落としこんで編集するだけの簡単操作。自分のマシンじゃなくて、他人のマシンでのちょっとした作業時には使えるかもしれませんよ。
是非一度お試しになってみてはいかがでしょうか?
以上、また来週!
【エントリーでP10倍】サイズ SCY-RK2CS05 [楽々カーボンシート]炭素繊維熱伝導シ...
・ 繰り返し使える炭素繊維製高効率熱伝導シート、サイズ「楽々カーボンシート」発売開始
これは自作erしか使わないでしょうけど、どうしても新たに組む場合はCPUにシリコングリスを塗る必要がありますよね。ドライアウトや経年劣化もあるしでメンドイし、CPU交換の時なんかはCPUの上にベットリついたシリコングリスを落とすのもメンドイ!
ところが今回のこの 「楽々カーボンシート」 を使えば、そんな面倒なこととはオサラバできそうです。シートだから必要サイズにカットして載っけるだけで便利すね。CPU外すときも取るだけだから何の手間もないしね。
問題は、果たしてどの程度の効果があるのか?ってところですねぇ。シリコングリスもピンからキリまであるし、液体金属ほどの効果は無いのかな?どっちにしても一回使ってみたいと思わせるものでした。
・ ざっくりした操作でも意外ときれいに切り抜ける画像編集ウェブアプリ「Clipping Magic」
デジカメの加工なんかはもうスマホ上でかなりのことができちゃう時代ですけど、画像の中の対象物だけを切り取る作業って結構メンドイですよね。誰もがフォトショ持ってるわけでもないし、使いこなせるわけでもないですしね。
そんなときにこの 「Clipping Magic」 というウェブサービスを利用してみてはいかがでしょうか?使い方はとっても簡単で、記事にある通り切り抜く対象物を「緑」でざっくり塗って、不要な部分を「赤」で塗って完了。中の人も早速ぬこ画像でトライしてみましたが、結構簡単に切り抜くことが出来ました。
アプリのインスコも必要なく、ただアクセスして画像をドラッグ・アンド・ドロップで落としこんで編集するだけの簡単操作。自分のマシンじゃなくて、他人のマシンでのちょっとした作業時には使えるかもしれませんよ。
是非一度お試しになってみてはいかがでしょうか?
以上、また来週!
【エントリーでP10倍】サイズ SCY-RK2CS05 [楽々カーボンシート]炭素繊維熱伝導シ...