HDDにもいろいろあります・・・

AKIBA PC Hotline!の記事に、 「NAS向け」をうたう新型HDDがSeagateから てのがありました。

PCならだいたい載ってるHDDですが(最近はSSDのみもあるけどね)、一口にHDDといっても色んな種類があります。大手 Western Digital だと WD Blue、WD Green、WD Black、WD Redとブランドを色の名前で分けてたりします。

WD Blue ・・・ 日常用途で発揮される 高い価値と信頼性

WD Green ・・・ 
高効率で環境に配慮したコンピューティングを実現する放熱性に優れた静音動作のドライブ

WD Black ・・・ 
大量のデータ処理などを行うコンピュータ作業を可能とする最高のパフォーマンス

WD Red ・・・ NASシステムに最適化された、世界初のNAS用ドライブ

と用途によって分けてるんですね。

で、今回のSeagateさんの 「NAS HDD」 シリーズはその名の通り、NAS向けのHDD
記事によると・・・

NAS HDDは、ドライブベイが1~5基の小型NAS向けをうたった6Gbps SATA対応HDD。カスタマイズされたエラーリカバリー制御機能や電源制御機能、振動への耐性を持つという独自技術「NASWorks」を搭載し、1~5基のドライブベイでの使用時の信頼性を高めたという。

ってことで、まさにNASに最適化されたHDDなわけです。前述のWDさんのRedが売れ行き好調なようで、Seagateさんも乗っかったわけじゃないんでしょうがw、とりあえず同様の商品出してきたみたいですね。

このようにHDDもその用途によって最適なものがありますので、使う用途によってお選びになってみてはいかがでしょうか?