MSはネガキャンがお好き・・・

ITmediaの記事に、 Microsoft、「Google Docsへの移行は危険な賭け」 てのがありました。

GoogleAppsとしのぎを削っているOffice365ですが、その公式ブログで「Google Docsは危険な賭けに値しない」と題した米Googleのサービスを攻撃する内容を投稿したそうです。

MSはネガキャン好きだねぇw MSの言いたいことはわかるし、必ずしも間違ってはないと思うんだけど、個人的にネガキャンがどうも・・・w アメリカはネガキャン大好きだけど、日本人はあまり好きではないよね?国民性の違いといえばそれまでだけど、GoogleはMSに対してネガキャン行ったことはあまりないんじゃないかなぁ・・・まぁ中の人が知らないだけかもしれないが・・・

ただ、MSが「危険な賭け」としている、GoogleAppsに関して、同じITmediaの記事に、 ボストン市がGoogleのクラウドサービスを採用 7万5000人がGmailユーザーに てのもあったんですよ。

米マサチューセッツ州ボストン市が、市の職員および教育機関のメッセージングシステムを年内に米GoogleのGoogle Appsベースに移行すると発表したという記事なんですね。これによって、5万7000人の公立学校の生徒を含む約7万5000人がGmailに移行して、約1万8000人の市職員がGoogle Appsに移行し、Gmailの他、Google Hangout、Google Docs、Google Driveなどを利用することになるそうです。

他にもアメリカでは、ロサンゼルス、ピッツバーグ、セントルイスといった市政府や、コロラド州、メリーランド州、オレゴン州、ロードアイランド州、ユタ州、ワイオミング州の政府などがGoogle Appsを採用しているってことなんですが、これだけの自治体が事前検証もせずに、「えいやっ」と賭けに走ったということですかねぇ?

日本でも、ソフトバンクテレコム、ミサワホーム、カシオ計算機、JTB、日本財団等々、様々な企業が導入してますが、その際もやっぱり前後の見境無く「賭け」に走ったということですかねぇ?

世の中には随分「賭け」好きなギャンブラー企業が多いようですよ・・・w