容量がデカイ!
engadgetの記事に、 無料で1TBまで送れるファイル共有サービス SoShare 公開ベータ開始 てのがありました。
添付メールでは送れないような大容量のファイルをやり取りする際に便利なのが、宅ふぁいる便をはじめとしたネット上のファイル共有サービスですね。ただ、登録が必要だったり、一度に遅れるファイルの容量が少なかったりと、なかなか利用の仕方にピッタリ来るものがなかったりもします。
本ブログでも、かなりいろいろなサービスをお伝えして来ましたけど、海外のサービスには既にサービスを終了してしまったものも多くあって、競争が激しい分、淘汰も早いようです。
で、今回の SoShare は無料でナント1TBまでのファイルをアップロード・共有できるとうたうサービス!恐らく今まで本ブログでお伝えしたきたサービスの中でも最大容量を誇るサービスです。そして、SoShare を運営するのは、言わずと知れたファイル共有プロトコル BitTorrent の企業のあの BitTorrent社。これは運営元がしっかりしてる分ある程度安心できそうですね。
ただ記事にもある通り・・・
SoShare もファイルの転送には BitTorrent を使っています。このため送る側のアップロードやファイル管理、もらう側の共有ファイル一覧・ダウンロードには SoShare のウェブインターフェースを使うものの、実際のアップロード・ダウンロードには SoShare の「プラグイン」 (クライアント)をインストールする必要があります。
ココらへんはちょっとメンドいかも知れないですね。また、利用には登録が必要です。更に現在はベータ版なので、何かあっても文句は言えませんw
どうしても大きいファイルをやり取りしたいって方は、ベータであることを認識した上で、ご利用になってみてはいかがでしょうか?
登録がメンドイし、そんなに大容量じゃなくてもいいって方は、以前本ブログでご紹介した日本の登録不要で300MBまで送れるサービスの SDropさん を利用してみてくださいね。
engadgetの記事に、 無料で1TBまで送れるファイル共有サービス SoShare 公開ベータ開始 てのがありました。
添付メールでは送れないような大容量のファイルをやり取りする際に便利なのが、宅ふぁいる便をはじめとしたネット上のファイル共有サービスですね。ただ、登録が必要だったり、一度に遅れるファイルの容量が少なかったりと、なかなか利用の仕方にピッタリ来るものがなかったりもします。
本ブログでも、かなりいろいろなサービスをお伝えして来ましたけど、海外のサービスには既にサービスを終了してしまったものも多くあって、競争が激しい分、淘汰も早いようです。
で、今回の SoShare は無料でナント1TBまでのファイルをアップロード・共有できるとうたうサービス!恐らく今まで本ブログでお伝えしたきたサービスの中でも最大容量を誇るサービスです。そして、SoShare を運営するのは、言わずと知れたファイル共有プロトコル BitTorrent の企業のあの BitTorrent社。これは運営元がしっかりしてる分ある程度安心できそうですね。
ただ記事にもある通り・・・
SoShare もファイルの転送には BitTorrent を使っています。このため送る側のアップロードやファイル管理、もらう側の共有ファイル一覧・ダウンロードには SoShare のウェブインターフェースを使うものの、実際のアップロード・ダウンロードには SoShare の「プラグイン」 (クライアント)をインストールする必要があります。
ココらへんはちょっとメンドいかも知れないですね。また、利用には登録が必要です。更に現在はベータ版なので、何かあっても文句は言えませんw
どうしても大きいファイルをやり取りしたいって方は、ベータであることを認識した上で、ご利用になってみてはいかがでしょうか?
登録がメンドイし、そんなに大容量じゃなくてもいいって方は、以前本ブログでご紹介した日本の登録不要で300MBまで送れるサービスの SDropさん を利用してみてくださいね。