いつまで続くのやら・・・
INTERNET Watchの記事に、 マイクロソフト、「Office 2013」パッケージ製品を2月7日発売 てのがありました。
MSの次期Officeである「Office 2013」が2月7日に発売になるそうです。いきなりだけどOffice2010に比べて微妙に値上げされてるよね。「Office Personal 2013」が3万1290円、家庭や学生・個人事業主向けの「Office Home and Business 2013」が3万6540円ってことだけど、Office2010のバンドル版だとそれぞれ20,000円前後と25,000円前後で買えたのに・・・まぁバンドル版と比べるのも何かと思うけど、今回はアップグレード優待版もPro版のみ限定発売というショボさ (´・ω・`)ショボーン
まぁうちのように仕事でどうしても必要ってところ以外は2010を持ってたら積極的に買い換える人もそんなにいないと思うけど。うちのお客様でもおそらく買うところはないだろうなぁ。ほとんどのお客様が2007もしくは2010を持ってるし。
MSの屋台骨を支える大事な商品だからアレだけど、特に2010から劇的に変わった(UIは確かにWin8向けにはなってると思うけど・・・)わけでもなく、実質的な値上げってのはどうなのかなぁ?
Adobeもそうだけど、どうも殿様商売気質が抜けないよねw それともOfficeは高くなりますので、Office365で月額課金でご利用になったらいかがですか?みたいな流れに持って行きたいのかなぁ。
まぁ人それぞれだと思うけど、ホントにOfficeを使いこなしている人以外は、GoogleDocsみたいなものでも代用は効くんじゃないかなぁ。ちなみに中の人はGoogleDocsで十分です。全然Office使いこなしてないからwww 偉そうに言うことでもないけどwwww
ただ、そろそろOfficeのこのビジネスも限界?に近づいてきてるのかなぁとは個人的に思います。多くの人が気づいてきてるからね。MSの次の1手はどうなるんでしょう?
INTERNET Watchの記事に、 マイクロソフト、「Office 2013」パッケージ製品を2月7日発売 てのがありました。
MSの次期Officeである「Office 2013」が2月7日に発売になるそうです。いきなりだけどOffice2010に比べて微妙に値上げされてるよね。「Office Personal 2013」が3万1290円、家庭や学生・個人事業主向けの「Office Home and Business 2013」が3万6540円ってことだけど、Office2010のバンドル版だとそれぞれ20,000円前後と25,000円前後で買えたのに・・・まぁバンドル版と比べるのも何かと思うけど、今回はアップグレード優待版もPro版のみ限定発売というショボさ (´・ω・`)ショボーン
まぁうちのように仕事でどうしても必要ってところ以外は2010を持ってたら積極的に買い換える人もそんなにいないと思うけど。うちのお客様でもおそらく買うところはないだろうなぁ。ほとんどのお客様が2007もしくは2010を持ってるし。
MSの屋台骨を支える大事な商品だからアレだけど、特に2010から劇的に変わった(UIは確かにWin8向けにはなってると思うけど・・・)わけでもなく、実質的な値上げってのはどうなのかなぁ?
Adobeもそうだけど、どうも殿様商売気質が抜けないよねw それともOfficeは高くなりますので、Office365で月額課金でご利用になったらいかがですか?みたいな流れに持って行きたいのかなぁ。
まぁ人それぞれだと思うけど、ホントにOfficeを使いこなしている人以外は、GoogleDocsみたいなものでも代用は効くんじゃないかなぁ。ちなみに中の人はGoogleDocsで十分です。全然Office使いこなしてないからwww 偉そうに言うことでもないけどwwww
ただ、そろそろOfficeのこのビジネスも限界?に近づいてきてるのかなぁとは個人的に思います。多くの人が気づいてきてるからね。MSの次の1手はどうなるんでしょう?