今日は2012年締めくくり自分メモなのでスルー推奨!
今日で一応仕事納めです。年末進行でネタがないのもありますが今年の仕事での気づいたことなんかを自分のためにメモ・・・
1.パソコンのリプレイスが多かった
XPから7への乗換がとにかく多かった。ウチが薦めたのもあるけど、XP搭載機の故障も多くなってきてる時期だし、マシンのスペックを考えたら治すより7に乗換って考えるお客様も多かった。
特に今年はIvyが出たので、こちらとしても薦めやすいって環境もありましたね。XP搭載機(セロリンとかPen4とかが多かった)からi5~i7あたりの7搭載機に乗り換えてもらうと、その体感速度の速さに愕然とするお客様も多くて、「こんなんだったらもっと早く乗り換えておけばよかった」と喜んで頂く事も多かったすね。
お陰でウチのお客様はほぼ全てXPから7への移行が完了したので、2014年のXPサポート終了時に慌てることも無さそう。今年中に完了したのは収穫だった。
2.偽セキュリティソフトやワンクリウェアの駆除が多かった
とにかく今年は、偽セキュリティソフトやワンクリウェアの駆除依頼が多かったすね。そもそも偽セキュリティソフトなのかワンクリウェアなのか分からないお客様もいて、「なんだかインストールした覚えもないけど、アヤシゲな表示が出るからナントカして!」ってことで、ご連絡頂く場合も・・・
印象的だったのはセキュリティソフトは入ってるんだけど、感染してるパターンが多かった。当然セキュリティソフトは入っていても、脆弱性放置してれば意味ない場合もあるわけで、改めてOSとアプリのアップデートは大切だなぁと思った次第。
3.中小企業のITリテラシーの差が激しくなってるカンジ
前からそうなのかもしれないけど、伺う企業様によってITリテラシーの差がかなり広がってる印象を受けましたね。
一人でも多少詳しい人がいるところは、環境もソレナリに整っているところもあるんだけど、そうじゃないところはPC選びにしてもセキュリティにしても、バックアップにしてもとにかく殆ど分からないってところが結構あった。PCはとにかく安いもの、「セキュリティ?ナニソレ?オイシイの?」、「バックアップ?取ってないよ」てなカンジ。
それでも業務はまわるから動いてるうちはいいんだろうけど、HDDが逝ったときは大変だろうなぁと・・・一応、「ウチに頼まなくてもいいんで、バックアップだけでも取っておいてくださいね。データだけでもいいんで・・・」ってお知らせはしますけど、そういう場合大抵は・・・ウチがもう少しうまく説明できればご理解も頂けるのかもしれないけど・・・今後の課題ですな。
ウチとしては来年はやはりIT担当者の知識の均一化が出来るような工夫をしないとダメだね。じゃないと、ホントに知識で損してる企業さんが大杉だし。ウチのお客様には「IT担当者養成講座」っていうPCのハード、セキュリティ、ネットワークのホントの基礎の部分を学んで頂く講座をやってるんだけど、それ以外のお客様にも簡易版を提供するなりしようかな。これも来年の課題かな。
以上
今年、本ブログをご覧頂きましたお客様には厚く御礼申し上げます m(_ _ )m
良いお年をお迎え下さい。
ちなみに更新はまだまだ続きます・・・でもたぶん殆どぬこ画像かもw
今日で一応仕事納めです。年末進行でネタがないのもありますが今年の仕事での気づいたことなんかを自分のためにメモ・・・
1.パソコンのリプレイスが多かった
XPから7への乗換がとにかく多かった。ウチが薦めたのもあるけど、XP搭載機の故障も多くなってきてる時期だし、マシンのスペックを考えたら治すより7に乗換って考えるお客様も多かった。
特に今年はIvyが出たので、こちらとしても薦めやすいって環境もありましたね。XP搭載機(セロリンとかPen4とかが多かった)からi5~i7あたりの7搭載機に乗り換えてもらうと、その体感速度の速さに愕然とするお客様も多くて、「こんなんだったらもっと早く乗り換えておけばよかった」と喜んで頂く事も多かったすね。
お陰でウチのお客様はほぼ全てXPから7への移行が完了したので、2014年のXPサポート終了時に慌てることも無さそう。今年中に完了したのは収穫だった。
2.偽セキュリティソフトやワンクリウェアの駆除が多かった
とにかく今年は、偽セキュリティソフトやワンクリウェアの駆除依頼が多かったすね。そもそも偽セキュリティソフトなのかワンクリウェアなのか分からないお客様もいて、「なんだかインストールした覚えもないけど、アヤシゲな表示が出るからナントカして!」ってことで、ご連絡頂く場合も・・・
印象的だったのはセキュリティソフトは入ってるんだけど、感染してるパターンが多かった。当然セキュリティソフトは入っていても、脆弱性放置してれば意味ない場合もあるわけで、改めてOSとアプリのアップデートは大切だなぁと思った次第。
3.中小企業のITリテラシーの差が激しくなってるカンジ
前からそうなのかもしれないけど、伺う企業様によってITリテラシーの差がかなり広がってる印象を受けましたね。
一人でも多少詳しい人がいるところは、環境もソレナリに整っているところもあるんだけど、そうじゃないところはPC選びにしてもセキュリティにしても、バックアップにしてもとにかく殆ど分からないってところが結構あった。PCはとにかく安いもの、「セキュリティ?ナニソレ?オイシイの?」、「バックアップ?取ってないよ」てなカンジ。
それでも業務はまわるから動いてるうちはいいんだろうけど、HDDが逝ったときは大変だろうなぁと・・・一応、「ウチに頼まなくてもいいんで、バックアップだけでも取っておいてくださいね。データだけでもいいんで・・・」ってお知らせはしますけど、そういう場合大抵は・・・ウチがもう少しうまく説明できればご理解も頂けるのかもしれないけど・・・今後の課題ですな。
ウチとしては来年はやはりIT担当者の知識の均一化が出来るような工夫をしないとダメだね。じゃないと、ホントに知識で損してる企業さんが大杉だし。ウチのお客様には「IT担当者養成講座」っていうPCのハード、セキュリティ、ネットワークのホントの基礎の部分を学んで頂く講座をやってるんだけど、それ以外のお客様にも簡易版を提供するなりしようかな。これも来年の課題かな。
以上
今年、本ブログをご覧頂きましたお客様には厚く御礼申し上げます m(_ _ )m
良いお年をお迎え下さい。
ちなみに更新はまだまだ続きます・・・でもたぶん殆どぬこ画像かもw