明らかに狙われてんだろ・・・
RBB TODAYの記事に、 原子力機構、PCウイルス感染で情報漏えいの可能性……核セキュリティ情報は含まれず てのがありました。
先週、JAXAのPCがウイルス感染、ロケット情報漏洩の恐れも てなエントリーを挙げたばかりですが、今度は原子力だそうです。この記事じゃなくて、同じニュースを報じたYahooニュースの記事によると・・・
RBB TODAYの記事に、 原子力機構、PCウイルス感染で情報漏えいの可能性……核セキュリティ情報は含まれず てのがありました。
先週、JAXAのPCがウイルス感染、ロケット情報漏洩の恐れも てなエントリーを挙げたばかりですが、今度は原子力だそうです。この記事じゃなくて、同じニュースを報じたYahooニュースの記事によると・・・
機構によると、11月14日、告発窓口を確認する問い合わせメールがあり、職員がアドレスを返信すると、添付ファイル付きのメールが送られてきた。職員がファイルを開いた際に感染したという。職員が情報共有のためにメールを転送した別のパソコン1台も感染。これと別に、機構のアドレスにも同様のメールが届き感染した。同29日にセキュリティー業者から指摘があり発覚した。
これ明らかに狙われてんだろw
なんでどこの馬の骨かも分からないヤツから送られてきた添付ファイルを何の疑いもなく、開いちゃうかねぇ?ココらへんの意識の問題だと思うけど・・・
JAXAの時にも書いたけど、明らかに狙われてるんだから、軍事転用可能な重要技術に携わる企業、団体の担当者には、早急にセキュリティのキッチリした教育が必要だと思いますね。罰則設けていいくらいだと・・
サイバー攻撃に熱心な輩(某国)は重要情報狙いに来てるから、ソレナリの対応しないとまずいんじゃないの?盗られてからでは遅いんだし・・・
ここままだといつの日か・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
これ明らかに狙われてんだろw
なんでどこの馬の骨かも分からないヤツから送られてきた添付ファイルを何の疑いもなく、開いちゃうかねぇ?ココらへんの意識の問題だと思うけど・・・
JAXAの時にも書いたけど、明らかに狙われてるんだから、軍事転用可能な重要技術に携わる企業、団体の担当者には、早急にセキュリティのキッチリした教育が必要だと思いますね。罰則設けていいくらいだと・・
サイバー攻撃に熱心な輩(某国)は重要情報狙いに来てるから、ソレナリの対応しないとまずいんじゃないの?盗られてからでは遅いんだし・・・
ここままだといつの日か・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル