Google Play危うしw
今週の水曜日に 「Amazon Android アプリストア」開始、「本日限定 無料アプリ」コーナーも! てなエントリーをあげましたが、それ以来毎日「Amazon Android アプリストア」(以下「尼」)に無料アプリ目当てに見に行ってるビンボー性な中の人ですw
ちなみに11/28のオープン以来、今日までの日替わり無料アプリは以下の4つ!
今週の水曜日に 「Amazon Android アプリストア」開始、「本日限定 無料アプリ」コーナーも! てなエントリーをあげましたが、それ以来毎日「Amazon Android アプリストア」(以下「尼」)に無料アプリ目当てに見に行ってるビンボー性な中の人ですw
ちなみに11/28のオープン以来、今日までの日替わり無料アプリは以下の4つ!
11/28 「ドコモゼミ 英会話 なるほどフレーズ 100 by ドコモ×アルク」 1,200円
11/29 「ZOOKEEPER DX」 150円
11/30 「トミカ ハイパーレスキュー」 350円
12/1 「OfficeSuite Professional 6」 1,231円
ちなみに併記の値段は「トミカ ハイパーレスキュー」以外はGoogle Play(以下Play)での値段です。ココらへんは後述。
中の人はオープン前は無料アプリはゲームばっかりかと思ってたんですが、このラインナップを見る限り、実用アプリ2つ、ゲーム2つとバランス良いラインナップになってますね。特に実用アプリはアプリの中では高額と思える1,000円を超えるアプリが2つも登場するなど、非常に魅力的なコーナーになってます。まぁ使うか使わないかは別にしてね・・・ もちろん中の人は全部もらってますがナニか?w
ビンボーで悪かったね( `д´) ケッ!w
で、このラインナップを見た時に、「Playでも売ってるんだろうから値段とかどうなんだろ?」と思ってPlayで検索してみたんですが・・・
ナント「トミカ ハイパーレスキュー」はPlayでは売ってないアプリなのだ!中の人の探し間違いかもしれないので、間違ってたらご指摘いただきたいが、少なくとも検索した限りではこのアプリはPlayではヒットしなかった。つまりPlayの品揃えにない独自のアプリも用意してるということになる。
更に「ZOOKEEPER DX」はGooglePlayだと「ZOOKEEPER DX TouchEdition」って違う名前で売ってるけどアプリ自体は同じものだと思う。問題なのはその価格で、Playだと150円だが、尼だと85円で売ってる。ココらへんも未確認なので、なんとも言えないが広告とかアイテム課金とかあるようだったらご指摘くださいね。もちろん、全てが安いわけじゃなく、Playと同じ値段で売ってるアプリもある。
ちなみに併記の値段は「トミカ ハイパーレスキュー」以外はGoogle Play(以下Play)での値段です。ココらへんは後述。
中の人はオープン前は無料アプリはゲームばっかりかと思ってたんですが、このラインナップを見る限り、実用アプリ2つ、ゲーム2つとバランス良いラインナップになってますね。特に実用アプリはアプリの中では高額と思える1,000円を超えるアプリが2つも登場するなど、非常に魅力的なコーナーになってます。まぁ使うか使わないかは別にしてね・・・ もちろん中の人は全部もらってますがナニか?w
ビンボーで悪かったね( `д´) ケッ!w
で、このラインナップを見た時に、「Playでも売ってるんだろうから値段とかどうなんだろ?」と思ってPlayで検索してみたんですが・・・
ナント「トミカ ハイパーレスキュー」はPlayでは売ってないアプリなのだ!中の人の探し間違いかもしれないので、間違ってたらご指摘いただきたいが、少なくとも検索した限りではこのアプリはPlayではヒットしなかった。つまりPlayの品揃えにない独自のアプリも用意してるということになる。
更に「ZOOKEEPER DX」はGooglePlayだと「ZOOKEEPER DX TouchEdition」って違う名前で売ってるけどアプリ自体は同じものだと思う。問題なのはその価格で、Playだと150円だが、尼だと85円で売ってる。ココらへんも未確認なので、なんとも言えないが広告とかアイテム課金とかあるようだったらご指摘くださいね。もちろん、全てが安いわけじゃなく、Playと同じ値段で売ってるアプリもある。
いいことばっかりかと思ったら、謎なアプリもあった。「チャリ走DX」ってゲームはPlayだと無料なのに、尼だと159円で売ってる。ただGooglePlayのアプリには広告が入るし、アイテム課金型のようだ。買い切りモデルには広告が入らずに、アイテム課金も無いものかもしれない。ココらへんも未確認なので、知ってる人がいたら教えてエロイ人・・・
個人的には、やっぱり小売下手なGoogle様より小売に長けた尼って感じはするね。中の人はビンボー性だからかもしれないけど、Playは必要なアプリがない限りアクセスしなかった。けど、尼は毎日見に行くようなったwww 例え動機が不純でもやっぱり違うよね。
それにPlayで有料アプリを買うためにはGoogle Walletにクレカを登録しなければならないけど、これを面倒だと思う人もいるかもしれない。尼の垢を持ってる人であれば、新たに登録することなくワンクリックで購入できるため、Playで新たに登録するより便利だねぇ。
結構、尼はホンキだろうから、今後収録数が増えていけば結構な勢力になると思うなぁ。Androidをご利用の方は、Playで買う前に尼も見てからご購入になってみては?もしかしたら、「本日限定 無料アプリ」コーナーにお望みのアプリがあるかも!
12/3追記:
と言ってる間に本日「チャリ走DX」が「本日限定 無料アプリ」コーナーに登場したので早速ダウソしてみた。予想通り、広告が入らないのと、課金アイテムである「ターボ」が使えるようになってました。
12/3追記:
と言ってる間に本日「チャリ走DX」が「本日限定 無料アプリ」コーナーに登場したので早速ダウソしてみた。予想通り、広告が入らないのと、課金アイテムである「ターボ」が使えるようになってました。