ホンキで対策してね・・・
GIGAZINEの記事に、 JAXAのPCがウイルス感染、外部と通信してロケット情報が漏洩したおそれも てのがありました。
毎度おなじみ情報漏えいネタですね。もう珍しくもなんともない感じになってますがw 特に今年はこの手のネタが多かったですねなんて早くも年末モードww
ただ、どこかの顧客情報が漏洩したってんなら、まぁアレなんですが(イヤ、それはそれでホントにマズイのは分かってますけどね)、今回の漏洩したおそれがあるのは、JAXAの開発中のイプシロンロケットの情報。記事によると・・・
果たしてコレがどの程度の情報なのか素人には分かりませんけど、少なくとも記事にあるように軍事転用されそうな情報であることは、素人目にも分かります。
感染経路まで掲載されてないので、どういった経緯で感染したのかはわかりませんが、今年の傾向としてスピア型なんですかね。スピア型であるにせよ、この手の情報を扱っている場合は、相当の対策をすべきですよねぇ。
どことは言いませんが某国は国家レベルでサイバー攻撃にご執心のようじゃないですか。スピア型の攻撃で日本の名だたる企業が狙われたのも今年でしたね。そんな情報を軍事転用されたんじゃたまったもんじゃないでしょ。これからもっと増えると思いますしねぇ。どうかJAXAを含めてちゃんと対策してくれますように・・・
GIGAZINEの記事に、 JAXAのPCがウイルス感染、外部と通信してロケット情報が漏洩したおそれも てのがありました。
毎度おなじみ情報漏えいネタですね。もう珍しくもなんともない感じになってますがw 特に今年はこの手のネタが多かったですねなんて早くも年末モードww
ただ、どこかの顧客情報が漏洩したってんなら、まぁアレなんですが(イヤ、それはそれでホントにマズイのは分かってますけどね)、今回の漏洩したおそれがあるのは、JAXAの開発中のイプシロンロケットの情報。記事によると・・・
漏洩した可能性のある情報は
イプシロンロケットの仕様や運用に関わる情報
イプシロンロケット開発に関連するM-Vロケット、H-IIAロケットおよびH-IIBロケットの仕様や運用に関わる情報
だとのこと。
果たしてコレがどの程度の情報なのか素人には分かりませんけど、少なくとも記事にあるように軍事転用されそうな情報であることは、素人目にも分かります。
感染経路まで掲載されてないので、どういった経緯で感染したのかはわかりませんが、今年の傾向としてスピア型なんですかね。スピア型であるにせよ、この手の情報を扱っている場合は、相当の対策をすべきですよねぇ。
どことは言いませんが某国は国家レベルでサイバー攻撃にご執心のようじゃないですか。スピア型の攻撃で日本の名だたる企業が狙われたのも今年でしたね。そんな情報を軍事転用されたんじゃたまったもんじゃないでしょ。これからもっと増えると思いますしねぇ。どうかJAXAを含めてちゃんと対策してくれますように・・・