先々週に会社のマシンにWindows8を本格的に入れてからかれこれ1週間が経ちました。
ソレまでは、会社の動作検証機にWindows8RP版を入れて使ってたんですが、あくまでも動作検証機としての利用なので、せいぜい使ったとしても1日に1時間程度の利用でした。なので、本格的にメインマシンとして使うのはコレがはじめてとなります。
で、導入早々にやったことは、RP版で散々(・д・)チッって思ってたモダンUIを潰すことw
モダンUIを潰すには、以前本ブログでご紹介した、「Windows8が使いづらい」と思った方へ!「スタートボタンを復活させるソフト」のまとめ に記載の Start8 を使ってます。
Start8は、ログオン時にモダンUIを経由することなく、直接デスクトップに行けるので、これだけでもう気分はWindows7!(°∀°)b 当然ながら、Windows8で無くなってしまった、スタートボタンもちゃんと復活します。更にnetplwizで設定してウザいロック画面もスキップ!
もうこれで見た目はチョット違いますが、Windows7と操作性は何ら変わりません。使ってみると分かりますが、7に比べて起動が速くなってますし、メモリやCPUのリソースの使い方も明らかに賢くなっているようです。モダンUIがウザいだけで、OSの中身としてはやはり確実に進化してるのは分かりますね。
しかし、万人にお薦めできるかと言ったら・・・? w
実際ブルースクリーン(恐らくグラボ絡み)にお目にかかったり、古い一部のゲームが鯖接続で蹴られたりと(Punkbuster絡み)、そこかしこで新しいOSであることを悪い意味で実感します (´Д`)ハァ…
まぁやはり「新しいOSはSP1が出てからでおk!」は、今回も健在のようです。新しモン好きの方や、タブレットやノートパソコンでタッチしたい方以外は7の方がいいかもしれませんねぇ。
ソレまでは、会社の動作検証機にWindows8RP版を入れて使ってたんですが、あくまでも動作検証機としての利用なので、せいぜい使ったとしても1日に1時間程度の利用でした。なので、本格的にメインマシンとして使うのはコレがはじめてとなります。
で、導入早々にやったことは、RP版で散々(・д・)チッって思ってたモダンUIを潰すことw
モダンUIを潰すには、以前本ブログでご紹介した、「Windows8が使いづらい」と思った方へ!「スタートボタンを復活させるソフト」のまとめ に記載の Start8 を使ってます。
Start8は、ログオン時にモダンUIを経由することなく、直接デスクトップに行けるので、これだけでもう気分はWindows7!(°∀°)b 当然ながら、Windows8で無くなってしまった、スタートボタンもちゃんと復活します。更にnetplwizで設定してウザいロック画面もスキップ!
もうこれで見た目はチョット違いますが、Windows7と操作性は何ら変わりません。使ってみると分かりますが、7に比べて起動が速くなってますし、メモリやCPUのリソースの使い方も明らかに賢くなっているようです。モダンUIがウザいだけで、OSの中身としてはやはり確実に進化してるのは分かりますね。
しかし、万人にお薦めできるかと言ったら・・・? w
実際ブルースクリーン(恐らくグラボ絡み)にお目にかかったり、古い一部のゲームが鯖接続で蹴られたりと(Punkbuster絡み)、そこかしこで新しいOSであることを悪い意味で実感します (´Д`)ハァ…
まぁやはり「新しいOSはSP1が出てからでおk!」は、今回も健在のようです。新しモン好きの方や、タブレットやノートパソコンでタッチしたい方以外は7の方がいいかもしれませんねぇ。