逮捕てぇ ( ̄□ ̄;)

ITmediaの記事に、 誰でも「犯人」にされる恐れ ウイルス感染でPCを完全遠隔操作 てのがありました。

既に多くのマスコミで報道されている事件ですので、事件の概要は端折りますが、あまりに警察の対応がお粗末過ぎて、呆れる通り越して笑ってしまいましたよ。

逮捕の決め手はIPアドレスみたいですが、IPによって特定した端末を「誰が使っていたのか?」を調査し、特定するが警察の役割でしょう。ただ、「IPが一致したからお前犯人な!」ってありえないことですよ。

今回のようなBOT化や無線LANのハックなんかによって該当IPの主たる使用者が犯人でないケースなどいくらでも考えられうるのは、ちょっとネットワークの知識のある人なら容易に想像が付くことですよね。

今日の朝日新聞の朝刊掲載の警察庁の担当者の話にによれば・・・

「大阪府警、三重県警ともウイルス対策ソフトで検索しており、ウイルスの有無を確認する作業もしていた。当初の必要な操作は尽くしていた」

と話したそうです。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

こんなレベルなんですね orz

そりゃ逮捕もするわ。これじゃぁ・・・

正直、警察の捜査レベルがあまりに低すぎてまともな捜査ができるとは思えませんねぇ。こんな状態では、今後、誤認逮捕の嵐になりそう・・・ 警察は誤認逮捕しても

「あ、ワリィ間違えだったw (ゝω・) テヘペロ」

で済むかも知れませんが、日本人の一般的感覚では「逮捕=犯人」で、逮捕された時点でその人の一生に重大な影響を及ぼすことになります。

今後の再発防止に向け、早急に捜査体制の見直しと確立を求めてやみません。