Gmailと言えども・・・
窓の杜の記事に、 “Gmail”をローカルへバックアップ・復元できるコマンドラインツール「Gmvault」 てのがありました。
今日はiPhone5の話題で持ちきりですね。画面の大型化、CPUの高速化等、正常進化ですけどその分サプライズは無かったかなぁ?でもau版がテザ可能ってのはチョット惹かれるものがありましたね・・・
さて、iPhoneの話題で持ちきりの今日でも、あえて違う話題をw
いまや個人的には無くてはならないメールとしてGmailがあります。本ブログを御覧の皆様の中でもご利用の方は多いんじゃないでしょうか?そんなGmailですが、Google様が運営しているとは言え、たま~に落ちるのは御存知の通り。もちろんどこかのレン鯖のようにデータが吹っ飛んでしまったことは未だかつて無いとはいえ、この世界に「絶対」は無いのが常識ですね。
で、そんな大事なGmailをローカルにバックアップできるのが、この「Gmvault」です。記事中にもある通り、Python言語で記述されたスクリプトですが、Windows版はインストーラーが付属してるので、インスコで迷うことはないでしょう。インスコ後はデスクトップにショートカットができますので、それをクリックして実行。あとはコマンドラインになりますけど、CUIがわからない人でもとりあえずバックアップだけなら、“gmvault sync ***@gmail.com”と入力するだけなのでそれほど難しくはないですね。
ちなみに中の人も早速インスコして使ってみましたが、アーカイブしてある12,000通あまりのメールを1時間半くらいでバックアップできました。
Gmailでもやっぱりデータはバックアップしておきたいとお考えの方は是非ご利用になってみては如何でしょうか?
窓の杜の記事に、 “Gmail”をローカルへバックアップ・復元できるコマンドラインツール「Gmvault」 てのがありました。
今日はiPhone5の話題で持ちきりですね。画面の大型化、CPUの高速化等、正常進化ですけどその分サプライズは無かったかなぁ?でもau版がテザ可能ってのはチョット惹かれるものがありましたね・・・
さて、iPhoneの話題で持ちきりの今日でも、あえて違う話題をw
いまや個人的には無くてはならないメールとしてGmailがあります。本ブログを御覧の皆様の中でもご利用の方は多いんじゃないでしょうか?そんなGmailですが、Google様が運営しているとは言え、たま~に落ちるのは御存知の通り。もちろんどこかのレン鯖のようにデータが吹っ飛んでしまったことは未だかつて無いとはいえ、この世界に「絶対」は無いのが常識ですね。
で、そんな大事なGmailをローカルにバックアップできるのが、この「Gmvault」です。記事中にもある通り、Python言語で記述されたスクリプトですが、Windows版はインストーラーが付属してるので、インスコで迷うことはないでしょう。インスコ後はデスクトップにショートカットができますので、それをクリックして実行。あとはコマンドラインになりますけど、CUIがわからない人でもとりあえずバックアップだけなら、“gmvault sync ***@gmail.com”と入力するだけなのでそれほど難しくはないですね。
ちなみに中の人も早速インスコして使ってみましたが、アーカイブしてある12,000通あまりのメールを1時間半くらいでバックアップできました。
Gmailでもやっぱりデータはバックアップしておきたいとお考えの方は是非ご利用になってみては如何でしょうか?