やっときたぁぁああ

ITmediaの記事に、 Microsoft、Android版SkyDriveをリリース てのがありました。

MSのオンラインストレージである SkydriveAndroid用クライアントがやっとリリースになりました。早速、中の人もGooglePlayからダウソして使ってみましたよ。最近のWindows8ライクなUIで使いやすいですよ。Windows8をdisってばかりいるような中の人ですがw、ことモバイルで使うWindows8、いやモダーンUIは良くできてると思います。デスクトップと共にUIを2つ乗っけてるのが間違いであって、モダーンUI自体は良くできてると思いますし、それ自体をdisったことはないのですw

で、SkydriveですがこれでDropboxやGoogleDriveと共に、モバイルでの使い勝手がかなり上がりますね。どうしてもAndroidクライアントがないことで、モバイルでの弱さがありましたけど、これからはSkydriveもフル活用できそうです。

何と言っても無料で使える容量が7GBとDropboxやGoogleDriveに比べて多いのがいいですよね。中の人のように昔からのユーザーは25GBをそのまま使えるわけですから、かなりお得!

話し変わりますけど、同じく今日窓の杜に 国産の無償オンラインストレージサービス“ソラ箱”が終了、11月30日まで てな記事もあったんです。このサービス自体をご存じない方もいらっしゃるかと思いますが、中の人はそれなりに知っていて垢も持ってたんですね。で、そのサービスが11/30で終了すると・・・まぁオンラインストレージも競争激しいので、こういうところが出てくるのはしょうがないですし、既にZumoDriveなんかもサービスを終了してますから、これからもこのようにサービスを終了するオンラインストレージは出てくるでしょう。

ただ、そのサービスを利用してた人は、やっぱ大変ですよね。ある日突然サービス止めますって言われても・・・って感じでしょ。中の人は、オンラインストレージってやっぱり大事なデータを預けるところだから、事業継続性ってスゴく大事だと思うんです。

となるとやっぱり、「寄らば大樹」ってことになっちゃうんですよ。MSやGoogleのサービスは少なくともこの“ソラ箱”のように簡単にサービスは終了しないでしょう。もちろんどうなるか分かりませんよ。でも、大事なデータを預けるのであれば、少しでも事業継続性が長そうなサービスを初めから選ぶのは重要だと思いますよ。

今後、オンラインストレージをご利用になろうと思ってらっしゃる方も、そのサービスの行く末をチョット考えながら利用してみてもイイかもしれませんね。