2段階の安心・・・

lifehackerの記事に、 Dropboxがセキュリティ対策として「2段階認証プロセス」をスタート てのがありました。

先週のエントリーでYahooが2要素認証を始めたって事をお伝えしましたが、今度はDropboxも2要素認証を始めたそうです。早速、中の人も使ってみましたよ!

操作は簡単!Dropboxにログインして http://www.dropbox.com/try_twofactor のサイトにアクセスして、表示されたアカウント情報の「Two-step verification」項目の「(change)」をクリックします。

次に、「セキュリティ コードをどの方法で受信しますか?」という選択肢が表れます。今回は中の人は、「モバイルアプリを使用」を選択してみました。モバイルアプリは、GooglePlayからダウソしてスマホにインスコする必要がありますよ。Google Authenticator、Amazon AWS MFA、 Authenticatorの3つが使えます。今回は
Google Authenticatorを使ってみました。

あとはGoogle Authenticatorで、表示されたQRコードを読み取るか、「シークレットキー」を手動で入力するんですが、QRコードを読み取るほうがラクですね。で、QRコードを読み取るとアプリに6桁の数字が表示されますので、それを認証させるだけです。アプリに表示されるコードは一定の時間で変わります。コードが表示されている横に時計みたいなアイコンが出てますので、その時計が0になる前に入力してくださいね。

確かに2要素認証はメンドクサイかもしれませんが、大事なデータを守るためにはこのくらいのセキュリティは必要だと思いますよ!是非、皆さんもご利用になってみては如何でしょうか?