便利かもしれないし、コワイかもしれない・・・
TechCrunchの記事に、 Google、検索結果にGmailを含める実験を開始―ユーザー100万人が対象 てのがありました。
今日(米国時間8/8)、GoogleがユーザーのGmailの内容を検索対象に含める実験を開始したと発表したそうです。
前から何か検索する際にとりあえずググってみて、それから「あ、もしかしたらメールの中にあるかも!」って思って、更にGmail内で検索掛けるってことが結構あったんですが、この機能が実装されると、一度の検索で済むんですね。
当然、ログインしている必要はあるわけですけど、一般の検索結果の中に個人的なメールの内容が含まれて表示されるのはちょっと怖い感じもしますね。もちろんログインするわけだからIDとパスは必要なんだけど、じゃぁちょっと席外した時に、他人が検索かけたらメールの内容もダダ漏れ?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
現在、実験の参加者を募集してるみたいだけど、残念ながら日本からはNGみたいですね。Google.com利用で且つ英語でのアクセスが必要みたいです。まぁ米串刺してチョチョイとすれば参加できるでしょうがw どうしても参加したいようよぉって方は、自己責任でドゾ!w
TechCrunchの記事に、 Google、検索結果にGmailを含める実験を開始―ユーザー100万人が対象 てのがありました。
今日(米国時間8/8)、GoogleがユーザーのGmailの内容を検索対象に含める実験を開始したと発表したそうです。
前から何か検索する際にとりあえずググってみて、それから「あ、もしかしたらメールの中にあるかも!」って思って、更にGmail内で検索掛けるってことが結構あったんですが、この機能が実装されると、一度の検索で済むんですね。
当然、ログインしている必要はあるわけですけど、一般の検索結果の中に個人的なメールの内容が含まれて表示されるのはちょっと怖い感じもしますね。もちろんログインするわけだからIDとパスは必要なんだけど、じゃぁちょっと席外した時に、他人が検索かけたらメールの内容もダダ漏れ?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
現在、実験の参加者を募集してるみたいだけど、残念ながら日本からはNGみたいですね。Google.com利用で且つ英語でのアクセスが必要みたいです。まぁ米串刺してチョチョイとすれば参加できるでしょうがw どうしても参加したいようよぉって方は、自己責任でドゾ!w