まずは相談・・・
RBB TODAYの記事に、 ウイルスや不正アクセスはIPAに届出・相談……7月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] てのがありました。
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)てのは、ITが抱える多様な課題を解決し、誰もが安心して暮らせるIT社会を実現するための機構なんですね。当然、ウイルスや不正アクセスなんかにも対応してくれたります。ただ、残念ながら知名度が低い・・・と思います。
で、記事中にもある通り・・・
「ワンクリック請求」に関連する相談が216件(6月:319件)、「偽セキュリティソフト」に関連する相談が23件(6月:10件)
ってことなんですが、我々の立場からすると当然こんなのはホントに氷山の一角であることは間違いありません。実際はこの100倍、いや1000倍、もっとか・・・ってくらいあると思うんですよ。うちのような会社にもワンクリウェアや偽セキュリティソフトの削除依頼とかがコンスタントにあるくらいなんだから。正直なところワンクリウェアの場合、大抵エロ絡みが多いので、あんまり公にしたくない方が多いのかもしれませんが・・・
ワンクリウェアや偽セキュリティソフトに感染した場合、まずは以下のIPAの情報セキュリティ相談窓口のサイトを見てみましょう!
情報セキュリティ安心相談窓口
上記サイトのFAQにはワンクリウェアや偽セキュリティソフトへの対応方法が記載されています。ある程度パソコンに詳しい方であれば、記載されている方法で解決できる場合もあるかもしれません。更にFAQを読んでも分からない場合は、電話、電子メール、FAX、郵送による相談をしてみては如何でしょうか?
でも、何と言ってもセキュリティは予防が第一です。セキュリティソフトの導入とOSのパッチ、アプリのパッチの適用の3点セットで、確実に予防してくださいね。
RBB TODAYの記事に、 ウイルスや不正アクセスはIPAに届出・相談……7月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] てのがありました。
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)てのは、ITが抱える多様な課題を解決し、誰もが安心して暮らせるIT社会を実現するための機構なんですね。当然、ウイルスや不正アクセスなんかにも対応してくれたります。ただ、残念ながら知名度が低い・・・と思います。
で、記事中にもある通り・・・
「ワンクリック請求」に関連する相談が216件(6月:319件)、「偽セキュリティソフト」に関連する相談が23件(6月:10件)
ってことなんですが、我々の立場からすると当然こんなのはホントに氷山の一角であることは間違いありません。実際はこの100倍、いや1000倍、もっとか・・・ってくらいあると思うんですよ。うちのような会社にもワンクリウェアや偽セキュリティソフトの削除依頼とかがコンスタントにあるくらいなんだから。正直なところワンクリウェアの場合、大抵エロ絡みが多いので、あんまり公にしたくない方が多いのかもしれませんが・・・
ワンクリウェアや偽セキュリティソフトに感染した場合、まずは以下のIPAの情報セキュリティ相談窓口のサイトを見てみましょう!
情報セキュリティ安心相談窓口
上記サイトのFAQにはワンクリウェアや偽セキュリティソフトへの対応方法が記載されています。ある程度パソコンに詳しい方であれば、記載されている方法で解決できる場合もあるかもしれません。更にFAQを読んでも分からない場合は、電話、電子メール、FAX、郵送による相談をしてみては如何でしょうか?
でも、何と言ってもセキュリティは予防が第一です。セキュリティソフトの導入とOSのパッチ、アプリのパッチの適用の3点セットで、確実に予防してくださいね。