((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
CNET Japanの記事に、 米警察、ネット上の脅迫文の発信源を取り違え一般人の家に突入 てのがありました。
冗談のような話がホントに起こってるんですねぇ。自宅でテレビ番組見てたらSWAT部隊が突入てww
「Wi-Fi回線を無断で使った」ってことが、ノーガードだったのか、WEPをクラックしたのか定かじゃないですが、どちらにしてもノーガードやWEPに関しては設定する側にも問題があると言わざるを得ませんね。
中の人は仕事柄、都内でしょっちゅうWi-Fi拾ってますけど、たしかに昔に比べてスゴくWEPが減った感じはするんです。でも、未だあるんですよね。よく「タダで乗られても別に害ないしぃ( ゚Д゚)ハァ?」みたいな考え方の方もいらっしゃるかもしれませんが、タダで乗られた代償にSWATが玄関ぶっ壊して突入してくるのはイヤでしょう。SWATが突入してこなくても、知らずに犯罪の片棒担いでることがあるんですからいい気はしないですよね。
さすがにSWATが突入してくるはアメリカくらいでしょうけど、日本でも今日付けの朝日に 無線LAN無断使用 高3、友人のパスワード改ざん容疑 てのが載ってました。実際に日本でも起こってることですから、ホントに無線LANのセキュリティは人事ではなくしっかりしましょ。
CNET Japanの記事に、 米警察、ネット上の脅迫文の発信源を取り違え一般人の家に突入 てのがありました。
冗談のような話がホントに起こってるんですねぇ。自宅でテレビ番組見てたらSWAT部隊が突入てww
「Wi-Fi回線を無断で使った」ってことが、ノーガードだったのか、WEPをクラックしたのか定かじゃないですが、どちらにしてもノーガードやWEPに関しては設定する側にも問題があると言わざるを得ませんね。
中の人は仕事柄、都内でしょっちゅうWi-Fi拾ってますけど、たしかに昔に比べてスゴくWEPが減った感じはするんです。でも、未だあるんですよね。よく「タダで乗られても別に害ないしぃ( ゚Д゚)ハァ?」みたいな考え方の方もいらっしゃるかもしれませんが、タダで乗られた代償にSWATが玄関ぶっ壊して突入してくるのはイヤでしょう。SWATが突入してこなくても、知らずに犯罪の片棒担いでることがあるんですからいい気はしないですよね。
さすがにSWATが突入してくるはアメリカくらいでしょうけど、日本でも今日付けの朝日に 無線LAN無断使用 高3、友人のパスワード改ざん容疑 てのが載ってました。実際に日本でも起こってることですから、ホントに無線LANのセキュリティは人事ではなくしっかりしましょ。