もう放置プレイはヤメテ!
窓の杜の記事に、 Secunia、デザインを一新した脆弱性調査ソフト「Secunia PSI」v3.0の正式版を公開 てのがありました。
以前にもご紹介したことのあるこの脆弱性調査ソフト「Secunia PSI」ですが、今回メジャーバージョンアップ版v3.0.0.0の正式版が公開されました。もちろん無料。
今回のバージョンアップは、1つのペインにソフトのアイコンが並んだだけのシンプルな画面デザインへ変更されたそうで、誰でも分かりやすく、見やすくなりましたね。
Windowsアップデートは自動更新に設定してる方も多いので、適用してる方も多いんですが、ことアプリのバージョンアップとなると、更新を促すダイアログが出ても忙しい時とかメンドクなってキャンセルすることとか多くて、適用してない人もいるかも知れません。
セキュリティはセキュリティソフトの導入のみならず、Windowsの脆弱性やアプリの脆弱性に対処することで意味を成すものですので、面倒でも必ず脆弱性のパッチは適用するようにしてくださいね。
で、どのアプリの脆弱性パッチを当てたら良いかは、この「Secunia PSI」をインスコすれば一発で分かります。ソフトのアイコンの右下に“最新版に更新済み”や“アップデートが必要”などを表すマークが付加されていて、一目で現在のアップデート状況が確認できるようになってます。
奇しくもJava SEの脆弱性を狙った攻撃が確認されたりしてるようですので、是非この「Secunia PSI」を利用して脆弱性に対処してくださいね。
もう脆弱性の放置プレイはイヤァアアヾ(。`Д´。)ノ
窓の杜の記事に、 Secunia、デザインを一新した脆弱性調査ソフト「Secunia PSI」v3.0の正式版を公開 てのがありました。
以前にもご紹介したことのあるこの脆弱性調査ソフト「Secunia PSI」ですが、今回メジャーバージョンアップ版v3.0.0.0の正式版が公開されました。もちろん無料。
今回のバージョンアップは、1つのペインにソフトのアイコンが並んだだけのシンプルな画面デザインへ変更されたそうで、誰でも分かりやすく、見やすくなりましたね。
Windowsアップデートは自動更新に設定してる方も多いので、適用してる方も多いんですが、ことアプリのバージョンアップとなると、更新を促すダイアログが出ても忙しい時とかメンドクなってキャンセルすることとか多くて、適用してない人もいるかも知れません。
セキュリティはセキュリティソフトの導入のみならず、Windowsの脆弱性やアプリの脆弱性に対処することで意味を成すものですので、面倒でも必ず脆弱性のパッチは適用するようにしてくださいね。
で、どのアプリの脆弱性パッチを当てたら良いかは、この「Secunia PSI」をインスコすれば一発で分かります。ソフトのアイコンの右下に“最新版に更新済み”や“アップデートが必要”などを表すマークが付加されていて、一目で現在のアップデート状況が確認できるようになってます。
奇しくもJava SEの脆弱性を狙った攻撃が確認されたりしてるようですので、是非この「Secunia PSI」を利用して脆弱性に対処してくださいね。
もう脆弱性の放置プレイはイヤァアアヾ(。`Д´。)ノ