先週本ブログでもお伝えした、レンタルサーバーの「ファーストサーバ」で大規模障害…メールデータなどが消失 のエントリーですが、ファーストサーバー側からの中間報告がありましたので、中の人も見てみましたけど、素朴な疑問が湧いたんですよ。
ファーストサーバーは「待機系」=「バックアップ」みたいな運用だったのか?
ってことなんですね。これってバックアップじゃないですよね?それとも、鯖業界じゃこれが普通のバックアップなんですかねぇ?教えてエロイ人・・・
仮にそうだとしたら、チョット怖くて自鯖も考えちゃうくらいだったりww
まぁそれはともかく、実際、「データが復旧できません。」ってことだから、世代管理を伴うようなバックアップは無かったってことですよね。これって、果たしてプロの鯖運用としてどうなの?という疑念が脱ぐませんね。
今回の件はもうファーストサーバーだけの問題じゃなくて、鯖業界全体としての今後の信用に関わる話だと思うんですよね。今後のクラウドに関しても、もしこんな運用であればプライベートクラウドなんかはチョット躊躇してしまう人も現れてくるかもしれません。
DropboxやGoogleDrive、Skydriveなんかのパブリッククラウドは、さすがにファーストサーバーのような運用はしてないと思いますけど、それでも今回の件で、多少イメージ悪くなったかもwww
今や鯖業界を利用してない企業は無いほど、多くの企業が鯖運用をアウトソースしてるわけですから、今後の業界の信用と発展のためにも、業界全体で信用回復に努めて欲しいなぁなんて思った中の人でした・・・
ファーストサーバーは「待機系」=「バックアップ」みたいな運用だったのか?
ってことなんですね。これってバックアップじゃないですよね?それとも、鯖業界じゃこれが普通のバックアップなんですかねぇ?教えてエロイ人・・・
仮にそうだとしたら、チョット怖くて自鯖も考えちゃうくらいだったりww
まぁそれはともかく、実際、「データが復旧できません。」ってことだから、世代管理を伴うようなバックアップは無かったってことですよね。これって、果たしてプロの鯖運用としてどうなの?という疑念が脱ぐませんね。
今回の件はもうファーストサーバーだけの問題じゃなくて、鯖業界全体としての今後の信用に関わる話だと思うんですよね。今後のクラウドに関しても、もしこんな運用であればプライベートクラウドなんかはチョット躊躇してしまう人も現れてくるかもしれません。
DropboxやGoogleDrive、Skydriveなんかのパブリッククラウドは、さすがにファーストサーバーのような運用はしてないと思いますけど、それでも今回の件で、多少イメージ悪くなったかもwww
今や鯖業界を利用してない企業は無いほど、多くの企業が鯖運用をアウトソースしてるわけですから、今後の業界の信用と発展のためにも、業界全体で信用回復に努めて欲しいなぁなんて思った中の人でした・・・