OSに求めるものが・・・
GIGAZINEの記事に、 Windows XPだと浪費が発生するため7への乗り換えをMicrosoftが推進中 てのがありました。
来月にはWindows8のRelease Previewが出るそうで、年内にも発売になりそうですが、未だにXPのユーザーシェアは半分近くあるんですね。
Vistaがコケたということもあるんでしょうけど、Windows95の時代から考えると、コレほど2世代も前のOSが長きに渡ってアップグレードされない状況も珍しいんじゃないでしょうか。
MSもそこら辺は理解していて何とか移行を促そうとしてるわけですね。記事中にもある通り・・・
まず生産性コストについて、ウイルスやマルウェアの攻撃によって無駄になる時間や再描画、再起動、ダウンタイムなどでヘルプデスクが必要になる時間、セキュリティ関連やパッチマネージメントなどの管理の面から検証。XPを残し続けることは、セキュリティリスクに身をさらすだけではなく、もっと他にまわせるはずの予算をIT投資につぎ込む結果になっていると報告。XPをサポートし続けることでかかるコストは7に比べて5倍にもなるそうです。
確かにセキュリティ面の進歩はあるかもしれません。更に・・・
XPが開発された当時に比べて技術も格段に進歩しており、たとえばWi-FiやBluetoothなどを7では標準サポートしていて、ユーザーインターフェースも改良、ハードウェアも高速かつ高いパフォーマンスを発揮します。IDCは特にダウンタイム(使用不能な時間)に着目。XPではヘルプデスクは半分以上の時間をダウンタイムサポートに費やしていましたが、7ではその1/3にまで減少しています。
これもまぁ理解できます。でも、ユーザーはXPで満足しちゃってる方も多いんじゃないでしょうか?正直なところ、普通にメールとウェブの閲覧がメインのような使い方であれば、XPでも7でもさしてOSによる違いなんて見受けられません。
誤解を恐れずにぶっちゃけて言えば、普通に使うのであれば、XPでOSとしての一通りの機能は完成されちゃた感があるんですよね。もうコレ以上、普通の方が普通に使う場合、OSに求めるものは無いのかもしれません。
ただ、XP時代のマシンスペックと現在の主流のマシンスペックを比べてしまうと雲泥の差があるのも事実で、その部分に関してはOSは関係なく、中の人としては乗換をオススメしたいとこです。使うOSはXPでもいいのでw
MSも商売ですので、Windowsを作り続けていかなくてはなりません。Windowsに関してはOfficeと並んで、MSの屋台骨を支える重要な製品ですので、その開発を止めるわけには行きません。「OSをナゼ乗り換えなきゃいけないの?」という疑問をお客様からいただくこともあるんですけど、「MSの商売だからです」と答える以外ないんですよねw
もちろん選択肢としてLinux等のOSがあることもお伝えして、ご説明もしてるんですけど、じゃぁそれに移行するかというとナカナカ・・・まぁ、しばらくはMSの商売に付き合うしか無いのかもしれませんねぇw
GIGAZINEの記事に、 Windows XPだと浪費が発生するため7への乗り換えをMicrosoftが推進中 てのがありました。
来月にはWindows8のRelease Previewが出るそうで、年内にも発売になりそうですが、未だにXPのユーザーシェアは半分近くあるんですね。
Vistaがコケたということもあるんでしょうけど、Windows95の時代から考えると、コレほど2世代も前のOSが長きに渡ってアップグレードされない状況も珍しいんじゃないでしょうか。
MSもそこら辺は理解していて何とか移行を促そうとしてるわけですね。記事中にもある通り・・・
まず生産性コストについて、ウイルスやマルウェアの攻撃によって無駄になる時間や再描画、再起動、ダウンタイムなどでヘルプデスクが必要になる時間、セキュリティ関連やパッチマネージメントなどの管理の面から検証。XPを残し続けることは、セキュリティリスクに身をさらすだけではなく、もっと他にまわせるはずの予算をIT投資につぎ込む結果になっていると報告。XPをサポートし続けることでかかるコストは7に比べて5倍にもなるそうです。
確かにセキュリティ面の進歩はあるかもしれません。更に・・・
XPが開発された当時に比べて技術も格段に進歩しており、たとえばWi-FiやBluetoothなどを7では標準サポートしていて、ユーザーインターフェースも改良、ハードウェアも高速かつ高いパフォーマンスを発揮します。IDCは特にダウンタイム(使用不能な時間)に着目。XPではヘルプデスクは半分以上の時間をダウンタイムサポートに費やしていましたが、7ではその1/3にまで減少しています。
これもまぁ理解できます。でも、ユーザーはXPで満足しちゃってる方も多いんじゃないでしょうか?正直なところ、普通にメールとウェブの閲覧がメインのような使い方であれば、XPでも7でもさしてOSによる違いなんて見受けられません。
誤解を恐れずにぶっちゃけて言えば、普通に使うのであれば、XPでOSとしての一通りの機能は完成されちゃた感があるんですよね。もうコレ以上、普通の方が普通に使う場合、OSに求めるものは無いのかもしれません。
ただ、XP時代のマシンスペックと現在の主流のマシンスペックを比べてしまうと雲泥の差があるのも事実で、その部分に関してはOSは関係なく、中の人としては乗換をオススメしたいとこです。使うOSはXPでもいいのでw
MSも商売ですので、Windowsを作り続けていかなくてはなりません。Windowsに関してはOfficeと並んで、MSの屋台骨を支える重要な製品ですので、その開発を止めるわけには行きません。「OSをナゼ乗り換えなきゃいけないの?」という疑問をお客様からいただくこともあるんですけど、「MSの商売だからです」と答える以外ないんですよねw
もちろん選択肢としてLinux等のOSがあることもお伝えして、ご説明もしてるんですけど、じゃぁそれに移行するかというとナカナカ・・・まぁ、しばらくはMSの商売に付き合うしか無いのかもしれませんねぇw