個人的にイラないけど・・・
ケータイWatchの記事に、 ウィルコム、Wi-FiルーターとPHSが1つになった「PORTUS」 てのがありました。
最近、業績がV字回復しつつあるウィルコムさんが、新型端末を出すようですよ。その名も「PORTUS」だそうで、“港”を意味するラテン語とのことで、Wi-Fiルーターとして、対応機器が“集う”ということから名付けられたとのことです。
個人的にはPHSとWi-Fiルーターがひとつになっても、端末でスマホの機能が無いと意味ないので欲しくはないんですけど、法人需要としては「アリ」だと思いますよ。
営業マンなんかにノートPCやタブレットをもたせている会社は多いと思いますけど、それをコレに置き換えれば、電話と通信が一本化できてイイカンジだと思います。営業マンに流行りのスマホを持たせなくても、通話と通信が一体化出来る点と、オプションの誰とでも定額に入ることで通話のコストがかなり削減できることがメリットですね。
ただ問題は言うまでもなくエリアと通信品質ですね。エリアに関してはソフトバンクの1.5GHz帯のULTRA SPEEDを利用するために、まだまだエリアが狭いのが現実です。また、BSデジタル放送の追加チャネルの試験電波による電波干渉の問題もクリアされていないため、通信障害が起こることもあります。
この2点を納得して使えるのであれば、コスト的にはかなりお得なんじゃないでしょうか?
ケータイWatchの記事に、 ウィルコム、Wi-FiルーターとPHSが1つになった「PORTUS」 てのがありました。
最近、業績がV字回復しつつあるウィルコムさんが、新型端末を出すようですよ。その名も「PORTUS」だそうで、“港”を意味するラテン語とのことで、Wi-Fiルーターとして、対応機器が“集う”ということから名付けられたとのことです。
個人的にはPHSとWi-Fiルーターがひとつになっても、端末でスマホの機能が無いと意味ないので欲しくはないんですけど、法人需要としては「アリ」だと思いますよ。
営業マンなんかにノートPCやタブレットをもたせている会社は多いと思いますけど、それをコレに置き換えれば、電話と通信が一本化できてイイカンジだと思います。営業マンに流行りのスマホを持たせなくても、通話と通信が一体化出来る点と、オプションの誰とでも定額に入ることで通話のコストがかなり削減できることがメリットですね。
ただ問題は言うまでもなくエリアと通信品質ですね。エリアに関してはソフトバンクの1.5GHz帯のULTRA SPEEDを利用するために、まだまだエリアが狭いのが現実です。また、BSデジタル放送の追加チャネルの試験電波による電波干渉の問題もクリアされていないため、通信障害が起こることもあります。
この2点を納得して使えるのであれば、コスト的にはかなりお得なんじゃないでしょうか?