ますます巧妙化・・・((゚m゚;)
ケータイWatchの記事に、 スマホ狙うワンクリ詐欺アプリ、シャッター音で動揺させる新手口 てのがありました。
一昨日のエントリーでAndroid用のセキュリティソフトの話題をお話ししましたが、ますますセキュリティソフトが必要になりそうな話題です。
なんでも、トレンドマイクロさんによると、スマートフォンを狙うワンクリック詐欺の新たな手口として、カメラのシャッター音を鳴らしたり、バイブ機能を用いて定期的に振動させる事例が見つかったと発表したそうですよ。
まぁシャッター音がなるだけで実際に写真撮ってるわけじゃないんですが、シャッター音がなっただけでも、いい気持ちはしないですよね。更には定期的にバイブが鳴って請求画面が表示されるとなると、かなり鬱陶しいかも・・・
PC版のワンクリ詐欺の場合、せいぜい抜かれるのはIPとかの 確認くん レベルの情報ぐらいですけど、スマホの場合は記事にもあるとおり・・・
とかなりな個人情報まで抜かれちゃいます。これがPC版のワンクリ詐欺との圧倒的な違いですよね。PC版の場合、ただひたすらスルーしておけば実質的な被害はほぼゼロでしたけど、スマホの場合は、ヘタすると電話が掛かってきたり、メールがきたりする可能性もあるかもしれません。
もちろん、ある程度知識のある人は、記事にもあるとおりスグにアンインストール出来るものなのでしょうが、おりしもガラケーからスマホに乗り換える人が激増中の昨今、慣れてない方はどうしたらいいかわからない人もいるかも知れません。
やはり、スマートフォンでも今やセキュリティソフトは必須ですね。一昨日のエントリーのセキュリティソフトの性能なんかも参考にしていただき、スマホにセキュリティソフトが入ってない方は、この機会にぜひ入れてみてくださいね!
ケータイWatchの記事に、 スマホ狙うワンクリ詐欺アプリ、シャッター音で動揺させる新手口 てのがありました。
一昨日のエントリーでAndroid用のセキュリティソフトの話題をお話ししましたが、ますますセキュリティソフトが必要になりそうな話題です。
なんでも、トレンドマイクロさんによると、スマートフォンを狙うワンクリック詐欺の新たな手口として、カメラのシャッター音を鳴らしたり、バイブ機能を用いて定期的に振動させる事例が見つかったと発表したそうですよ。
まぁシャッター音がなるだけで実際に写真撮ってるわけじゃないんですが、シャッター音がなっただけでも、いい気持ちはしないですよね。更には定期的にバイブが鳴って請求画面が表示されるとなると、かなり鬱陶しいかも・・・
PC版のワンクリ詐欺の場合、せいぜい抜かれるのはIPとかの 確認くん レベルの情報ぐらいですけど、スマホの場合は記事にもあるとおり・・・
・ 端末のメールアドレス・電話番号・端末IDを取得する
・ 取得した情報を特定のサーバーへ送信する
・ タイマー機能を利用して定期的にユーザーを不正なサイトへアクセスさせ請求画面を表示する
・ 請求画面の表示時にシャッター音を鳴らしたり、バイブ機能を用いて定期的に振動する
・ GPSを用いて位置情報を取得する
・ GPSを用いて位置情報を取得する
とかなりな個人情報まで抜かれちゃいます。これがPC版のワンクリ詐欺との圧倒的な違いですよね。PC版の場合、ただひたすらスルーしておけば実質的な被害はほぼゼロでしたけど、スマホの場合は、ヘタすると電話が掛かってきたり、メールがきたりする可能性もあるかもしれません。
もちろん、ある程度知識のある人は、記事にもあるとおりスグにアンインストール出来るものなのでしょうが、おりしもガラケーからスマホに乗り換える人が激増中の昨今、慣れてない方はどうしたらいいかわからない人もいるかも知れません。
やはり、スマートフォンでも今やセキュリティソフトは必須ですね。一昨日のエントリーのセキュリティソフトの性能なんかも参考にしていただき、スマホにセキュリティソフトが入ってない方は、この機会にぜひ入れてみてくださいね!