(ノ´▽`)ノ
PC Watchの記事に、 日本HP、79,800円の13.3型Ultrabook「Folio 13-1000」 ~厚さ18mm、9時間駆動、128GB SSD搭載 てのがありました。
Intelが必死のウルトラブックですが、正直ASUSのZENBOOK以外、琴線に触れるマシンはなかったのです。でも今回のHP Folio 13-1000 はチョット違った!記事によると・・・
主な仕様は、Core i5-2467M(1.60GHz、ビデオ機能内蔵)、4GBメモリ、128GB SSD、13.3型1,366×768ドット液晶など。主なインターフェイスは、USB 3.0×1、USB 2.0×1、IEEE 802.11 b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0、Gigabit Ethernet、HDMI、2in1メモリカードスロット、92万画素Webカメラなど。本体サイズは318.5×220.2×18~20.3mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.5kg。バッテリ駆動時間は約9時間。
と細かいとこまでぬかりないですね。でお値段が 79,800円 ( ̄□ ̄;)
コレは安い!(ノ´▽`)ノ
ASUSのZENBOOKの11.6型機が、現在のカカクコム最安値で 76,665円 であることを考えると、かなりお買い得!同じZENBOOKの 13.3型機は84,360円(同カカクコム値)なのでいい勝負ですよ。まぁZENBOOK搭載のCPUはi7だったり、質感がかなり高い感じで、このくらいの違いだったらまだZENBOOK押しな、中の人ですけど、唯一ZENBOOKに対抗できる価格と性能を備えたウルトラブックが出てきたのはいいことですね。
ウルトラブックをご購入ご予定の方は、選択肢の1つとしてご検討になってみては如何でしょうか?
PC Watchの記事に、 日本HP、79,800円の13.3型Ultrabook「Folio 13-1000」 ~厚さ18mm、9時間駆動、128GB SSD搭載 てのがありました。
Intelが必死のウルトラブックですが、正直ASUSのZENBOOK以外、琴線に触れるマシンはなかったのです。でも今回のHP Folio 13-1000 はチョット違った!記事によると・・・
主な仕様は、Core i5-2467M(1.60GHz、ビデオ機能内蔵)、4GBメモリ、128GB SSD、13.3型1,366×768ドット液晶など。主なインターフェイスは、USB 3.0×1、USB 2.0×1、IEEE 802.11 b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0、Gigabit Ethernet、HDMI、2in1メモリカードスロット、92万画素Webカメラなど。本体サイズは318.5×220.2×18~20.3mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.5kg。バッテリ駆動時間は約9時間。
と細かいとこまでぬかりないですね。でお値段が 79,800円 ( ̄□ ̄;)
コレは安い!(ノ´▽`)ノ
ASUSのZENBOOKの11.6型機が、現在のカカクコム最安値で 76,665円 であることを考えると、かなりお買い得!同じZENBOOKの 13.3型機は84,360円(同カカクコム値)なのでいい勝負ですよ。まぁZENBOOK搭載のCPUはi7だったり、質感がかなり高い感じで、このくらいの違いだったらまだZENBOOK押しな、中の人ですけど、唯一ZENBOOKに対抗できる価格と性能を備えたウルトラブックが出てきたのはいいことですね。
ウルトラブックをご購入ご予定の方は、選択肢の1つとしてご検討になってみては如何でしょうか?