これはスピア型じゃないだろ?!

INTERNET Watchの記事に、 厚労省のサーバーがウイルス感染、点検のためPC約1万台を一時ネット遮断 てのがありました。

ここんとこ、お上のシステムのウイルス感染が多いようですけど、感染経路はスピア型が多いようだったんです。今回のウイルスは単純に偽セキュリティソフトでトロイなどではないようです。記事によれば・・・

業務中に企業のホームページを閲覧したところ、デスクトップ上にウイルス対策ソフトを装ったアイコンが現れた。クリックするとウイルス検索が始まったため、不審に思って厚労省に連絡したところ、感染が発覚した。

と書いてありますので、添付ファイルをクリックしたわけではなく、ガンブラー系の攻撃による感染が推測されます。更に記事には・・・

同省の担当者は「ウイルス対策は行っているが、新しい種類ですり抜けてしまった」と話した。

この言い訳は苦しいなぁw ガンブラーであれば脆弱性の放置による感染なのだから、その時点でウイルス対策してるっていう言い訳は苦しいし、そもそもセキュリティソフトが導入されていて最新に更新されていれば、亜種だとしても少なくとも出尽くした感のある偽セキュリティソフトをスルーするとは思えない。中の人からすれば今回の感染は今までのスピア型とは違い、かなりお粗末なセキュリティ対策がもたらした人災ってとこでしょうか。

お上のシステムが次から次へと感染していきますが、ホントに本腰入れて対策してもらいたいものです。