お得意様からTEL・・・

中の人 : 「はーい!アイティーヘルプでございまーす!」

お得意様 : 「あ、中の人?パソコンが突然真っ黒になちゃったんだけどぉおお!」

中の人 : 「なるほどですね。再起動してどうですか?」

お得意様 : 「再起動したら表示が変だよぉおぉ。何とかしてよ ヽ(`Д´)ノ

中の人 : 「わかりましたぁあ!お伺いします!」

で、現着。とりあえず、現状確認のために電源ON!すると某ベンダーのロゴが表示された段階から既に画面に黄色い網掛けのような表示が一面に・・・

直感で、「あぁグラボだね・・・ (-_☆)キラーン」

デバイスマネージャでディスプレイアダプタを確認すると見事にnVidia 9800GTの項に「!」マークが!

その場でファン周りの応急措置を施すも復活せず。お客様にはグラボの故障ということで、交換対応とさせて頂きました。

このnVideiaの9800GTですが、お逝きになられた例を比較的よく見ます。それも大体がベンダーのマシンに付属してるものなんですね。

9800GTは以前にnVidiaのドライバのファンコン関係に問題があって、排熱不良で逝ってしまう例があったようです。グラボのドライバをマメに更新するような自作erは対策済みのドライバを入れるので、意外と当たらないようですが、ベンダーのマシンをご利用になる方は、グラボのドライバの更新を気にする方は稀だと思うので、それが原因かもしれないですね。

グラボも含めて、メンテ(グラボ周りはファンの埃取りなんか)とドライバの更新で、長生きできる例もありますんで、メンテできる環境の方は、年1回くらいは掃除してやってみては如何でしょうか?