amazonだからデキた!
ITmediaの記事に、 199ドル「Kindle Fire」の強烈な破壊力 てのがありました。
キマシタね!中の人も期待していた新型のKindle「Kindle Fire」が発表になりました。お値段は当初の予想の250ドルを大幅に下回る199ドル!日本円で15,124円(1$76円計算)ですよ!かなり魅力的な価格ですよね!
アキバの中華パッドと同等のお値段で・・・
・7インチマルチタッチIPSディスプレイ
・デュアルコアCPU
・ムービー再生し続けても7.5時間もつバッテリー
・重量413グラム
のタブレットが買えるんですから、お買い得!更には「Amazon Silk」というクラウド上でレンダリングしたデータを転送して高速表示するブラウザも搭載!
カメラもマイクも3Gも無いけれど、これでイイよね。この「Kindle Fire」こそ、先週本ブログでご紹介した「CrunchPad」 そのものですね。
これがAppleでもGoogleでもMSでもなくてamazonから発売されたということが、「今」を物語ってる気がします。クラウドを売り、クラウドを知り尽くしたamazonだからできたタブレットだと思います。正直、これを100ドルで売ったとしても、その後のamazonのコンテンツの売上の向上を考えたらペイしそうですけどね。まぁ見事な値付けとしか言いようが無いですね。
基本的にamazonのコンテンツ有りきのタブレットだと思うので、日本での発売はかなりビミョウだと思いますけど、是非出して欲しいですね。
考えてみればアキバの中華パッドもこの程度の値段でちゃんと利益出して売ってるんだから、Kindle Fireが199ドルで売られても不思議はないんだよね。むしろ他社のタブレットが高利益体質(というか儲け過ぎ!)なのかなw
ITmediaの記事に、 199ドル「Kindle Fire」の強烈な破壊力 てのがありました。
キマシタね!中の人も期待していた新型のKindle「Kindle Fire」が発表になりました。お値段は当初の予想の250ドルを大幅に下回る199ドル!日本円で15,124円(1$76円計算)ですよ!かなり魅力的な価格ですよね!
アキバの中華パッドと同等のお値段で・・・
・7インチマルチタッチIPSディスプレイ
・デュアルコアCPU
・ムービー再生し続けても7.5時間もつバッテリー
・重量413グラム
のタブレットが買えるんですから、お買い得!更には「Amazon Silk」というクラウド上でレンダリングしたデータを転送して高速表示するブラウザも搭載!
カメラもマイクも3Gも無いけれど、これでイイよね。この「Kindle Fire」こそ、先週本ブログでご紹介した「CrunchPad」 そのものですね。
これがAppleでもGoogleでもMSでもなくてamazonから発売されたということが、「今」を物語ってる気がします。クラウドを売り、クラウドを知り尽くしたamazonだからできたタブレットだと思います。正直、これを100ドルで売ったとしても、その後のamazonのコンテンツの売上の向上を考えたらペイしそうですけどね。まぁ見事な値付けとしか言いようが無いですね。
基本的にamazonのコンテンツ有りきのタブレットだと思うので、日本での発売はかなりビミョウだと思いますけど、是非出して欲しいですね。
考えてみればアキバの中華パッドもこの程度の値段でちゃんと利益出して売ってるんだから、Kindle Fireが199ドルで売られても不思議はないんだよね。むしろ他社のタブレットが高利益体質(というか儲け過ぎ!)なのかなw