MSだからできること・・・
CNET Japanの記事に、 「SkyDrive」はOS統合へ--「Windows 8」で実現 てのがありました。
先日、本ブログでもお伝えしたMSの次期OSであるWindows8ですが、その機能の一つとして「Windows Live SkyDrive」がOSに統合されるそうです。
現在、Skydriveにファイルをうpするとなると、Skydriveにログイン後、「ファイルを追加」で選択するというメンドイ手順となります。ソレが嫌な場合、以前ご紹介した Gladinet Cloud Desktop や SDExplorer なんかを利用してドライブとしてマウントするしか無かったのですが、Windows8からはOS標準で使えるそうですよ。
これはユーザー側としてはもちろん便利なんですが、既存のオンラインストレージを提供してる会社にとっては結構な脅威です。現在でも25GBというオンラインストレージとしては、破格の容量を無料で提供してるんですしねぇ。
更には、記事中にもありますが、Windows 8のパソコンから他のパソコンへ、すべての設定を同期することが可能になるのはスゴイです。Windows Live IDでWindows 8にサインインするだけで、テーマ、言語、アプリの設定、タスクバーなど、すべての設定がすぐにそのIDの設定となるそうです。これは複数のPCをいろんな場所で使ってる人にとっては便利この上ない機能ですね。
この手の機能をOSに統合してしまうのは、やはりMSだからできることですね。まぁ、この手法で過去に散々モメてきたわけですがwww
あ、話し変わりますが、今、中の人がストレージ絡みで注目してるのが AeroFS というスタートアップ。PtoPのファイル同期サービスです。コレはキそう!要注目ですよ!
CNET Japanの記事に、 「SkyDrive」はOS統合へ--「Windows 8」で実現 てのがありました。
先日、本ブログでもお伝えしたMSの次期OSであるWindows8ですが、その機能の一つとして「Windows Live SkyDrive」がOSに統合されるそうです。
現在、Skydriveにファイルをうpするとなると、Skydriveにログイン後、「ファイルを追加」で選択するというメンドイ手順となります。ソレが嫌な場合、以前ご紹介した Gladinet Cloud Desktop や SDExplorer なんかを利用してドライブとしてマウントするしか無かったのですが、Windows8からはOS標準で使えるそうですよ。
これはユーザー側としてはもちろん便利なんですが、既存のオンラインストレージを提供してる会社にとっては結構な脅威です。現在でも25GBというオンラインストレージとしては、破格の容量を無料で提供してるんですしねぇ。
更には、記事中にもありますが、Windows 8のパソコンから他のパソコンへ、すべての設定を同期することが可能になるのはスゴイです。Windows Live IDでWindows 8にサインインするだけで、テーマ、言語、アプリの設定、タスクバーなど、すべての設定がすぐにそのIDの設定となるそうです。これは複数のPCをいろんな場所で使ってる人にとっては便利この上ない機能ですね。
この手の機能をOSに統合してしまうのは、やはりMSだからできることですね。まぁ、この手法で過去に散々モメてきたわけですがwww
あ、話し変わりますが、今、中の人がストレージ絡みで注目してるのが AeroFS というスタートアップ。PtoPのファイル同期サービスです。コレはキそう!要注目ですよ!