HDDはTB級がお買い得・・・

PC Watchの記事に、 Seagate、世界初の4TB外付けHDD てのがありました。

ついにHDDも4TB突入ですね。まぁベアドライブではなく、外付けのHDDですが、まもなくベアドライブも発売になるでしょうね。昨日、HGSTさんから1プラッタ1TBのHDDが発売になるてなニュースもあったので、既に各社4TBのHDDについては準備万端てとこなんでしょう。

いまやアキバや価格コムでのHDDの売れ筋は2TBモデルですからねぇ。まぁ2TB以上になると何かと制約が出てくるので2TBモデルが一番使いやすいってのもあるんでしょうね。これからOSが64bitが標準になってくれば、おのずと2TB以上のHDDも敷居が下がってくると思うので、お値段も下がってくると思います。

実際、売れ筋は2TBモデルですけど、1GB当たり単価で比べると既に2.5TBモデルが最安だったりして・・・

2TB・・・5,479円 1GB単価 2.74円 WESTERN DIGITAL WD20EARX

2.5TB・・・6,180円 1GB単価 2.47円 WESTERN DIGITAL WD25EZRX

3TB・・・9,190円 1GB単価3.06円 WESTERN DIGITAL WD30EZRX

(全て本日の価格コム最安値調べ)

ね。2.5TBモデルのほうが1GB単価は安いんですよ。既に3TBモデルもいいとこまで下がってきてますので、今後は3TBモデルが売れ筋になっていくんですかね。

よく「TB級のHDDなんて必要なの?」とか「何に使うの?」とかのご質問をいただきますが、世の中にはそれなりにご入用の方も多いんですよ。PT2でTSブッコ抜いてる方とかnyをご利用の方とかに取ってみれば(ry・・・w

2TB超のHDDをご利用になる際は、イロイロ制約がありますので、本ブログの以前のエントリー なんかをご参考にしてくださいネ。