2TBの壁突破!
GIGAZINEの記事に、 いよいよ世界最高容量となる3TBの内蔵HDDが発売か、写真が公開される てのがありました。
いよいよ3TBのHDDが発売になるようですねぇ。今までは外付けのみで、ベアドライブとしては発売されてませんでした。
ただ、ここで問題なのは以前「Advanced Format Technology(Bigsector)」のエントリー でもお話しましたが、3TBのHDDが発売になったからといってすぐに使える訳ではないということです。
OSの対応(MBRとGPTの対応ね)、BIOSの対応(BIOSとEFIね)が必要になるからなんです。
MasterBootRecordとGUID partition tableの関係や、Basic Input/Output SystemとExtensible Firmware Interfaceのそれぞれの関係についてはメンドイので知りたい人だけググってくらさい。
で、取り敢えず分かりやすいように表にしてみました。
こんな感じですかねぇ。あ、WindowsMEはいらなかったですかぁ?w 未だ大多数のXP-32Bitをご利用の方は残念ながら、使えません。コレを機に7にしてみては如何でしょうか?ナンデこうなるのかは、前述のMBRとGPTやBIOSとEFIの関係を調べてネ!
肝心のEFI対応マザーですけど、有名どころのママンは結構EFI対応BIOS(この言い回しは変だなぁ。まァいいや)がうpされてるみたいなんで、テキトーに探してください。LGA775のママンでもあるみたいですよ。チップで言うとP45あたりかな。最近のママンには既にBIOSにEFI関係の設定項目があるみたいなんで、暇な人は確認してみてください。
あ、ちなみにテキトーな記憶を頼りに書いてるんで間違ってたらスマン。コメで訂正ヨロ m(_ _ )m
しかし、HDDの容量は天井知らずやで・・・そのうち8ZBの壁とか言い始めるのかなぁw
まぁしかし3TBって相当ですよ。P2P厨かTSブッコ抜いてる人じゃないといらないんじゃ・・・
GIGAZINEの記事に、 いよいよ世界最高容量となる3TBの内蔵HDDが発売か、写真が公開される てのがありました。
いよいよ3TBのHDDが発売になるようですねぇ。今までは外付けのみで、ベアドライブとしては発売されてませんでした。
ただ、ここで問題なのは以前「Advanced Format Technology(Bigsector)」のエントリー でもお話しましたが、3TBのHDDが発売になったからといってすぐに使える訳ではないということです。
OSの対応(MBRとGPTの対応ね)、BIOSの対応(BIOSとEFIね)が必要になるからなんです。
MasterBootRecordとGUID partition tableの関係や、Basic Input/Output SystemとExtensible Firmware Interfaceのそれぞれの関係についてはメンドイので知りたい人だけググってくらさい。
で、取り敢えず分かりやすいように表にしてみました。
OS | 起動ドライブとしての使用 | データドライブとしての使用 |
WindowsME | 不可に決まってんだろ! | 窓から投げ捨てろぉ!! |
WindowsXP-32Bit | 不可 | 不可 |
WindowsXP-64Bit | 不可 | 可 |
Vista-32bit | 不可 | 可 |
Vista-64bit | 可(EFI対応マザー必須) | 可 |
Windows7-32bit | 不可 | 可 |
Windows7-64bit | 可(EFI対応マザー必須) | 可 |
こんな感じですかねぇ。あ、WindowsMEはいらなかったですかぁ?w 未だ大多数のXP-32Bitをご利用の方は残念ながら、使えません。コレを機に7にしてみては如何でしょうか?ナンデこうなるのかは、前述のMBRとGPTやBIOSとEFIの関係を調べてネ!
肝心のEFI対応マザーですけど、有名どころのママンは結構EFI対応BIOS(この言い回しは変だなぁ。まァいいや)がうpされてるみたいなんで、テキトーに探してください。LGA775のママンでもあるみたいですよ。チップで言うとP45あたりかな。最近のママンには既にBIOSにEFI関係の設定項目があるみたいなんで、暇な人は確認してみてください。
あ、ちなみにテキトーな記憶を頼りに書いてるんで間違ってたらスマン。コメで訂正ヨロ m(_ _ )m
しかし、HDDの容量は天井知らずやで・・・そのうち8ZBの壁とか言い始めるのかなぁw
まぁしかし3TBって相当ですよ。P2P厨かTSブッコ抜いてる人じゃないといらないんじゃ・・・