第3の勢力になれるか?
ITmediaの記事に、 Windows Phoneスマートフォン「IS12T」、8月25日から販売 てのがありました。
MSが社運を賭ける「Mango」ことWindows Phone 7.5搭載機ですが、かなり発売が前倒しになったようですね。以前より様々なメディアでのレビューを見る限り、過去のOSとの互換性を完全に無視した全くの新設計であるが故か、OSとしてのデキはかなり良いようです。
Windows Phoneの特徴として、やはりMS Officeとの親和性がありますね。これとOffice365との組み合わせは、企業にはかなりウケるんじゃないでしょうか。更に当然ながらLive系のサービス(Skydrive、Hotmailなど)とも連携していて、日常的にこれらの機能を使ってる人にとっては、ピッタリなスマホになると思いますヨ。
中の人としては、「スマホのキモはクラウドとの連携にアリ!」って思ってるので、日常的に使ってるサービスがGoogle系かMS系で選ぶスマホを決めても良いくらいだと思います。
ただ、ガラケー機能(ワンセグやおサイフケータイ、赤外線通信など)や、外部メディアなどは非搭載で、Androidでは当たり前に搭載されている機能が無いのは、今後に期待というとこですか。まぁあとは、肝心のアプリがどのくらい伸びるかというところですかねぇ。
既にiOSとAndroidがこれだけ爆発的に普及している現在、決して順風満帆な船出とは言えませんが、競争あるところに進化ありと思ってる中の人としては、iOSとAndroidの競争相手として位は頑張って欲しいところです。
中の人は絶対買いませんが (゚Д゚ )ナニカ? w
ITmediaの記事に、 Windows Phoneスマートフォン「IS12T」、8月25日から販売 てのがありました。
MSが社運を賭ける「Mango」ことWindows Phone 7.5搭載機ですが、かなり発売が前倒しになったようですね。以前より様々なメディアでのレビューを見る限り、過去のOSとの互換性を完全に無視した全くの新設計であるが故か、OSとしてのデキはかなり良いようです。
Windows Phoneの特徴として、やはりMS Officeとの親和性がありますね。これとOffice365との組み合わせは、企業にはかなりウケるんじゃないでしょうか。更に当然ながらLive系のサービス(Skydrive、Hotmailなど)とも連携していて、日常的にこれらの機能を使ってる人にとっては、ピッタリなスマホになると思いますヨ。
中の人としては、「スマホのキモはクラウドとの連携にアリ!」って思ってるので、日常的に使ってるサービスがGoogle系かMS系で選ぶスマホを決めても良いくらいだと思います。
ただ、ガラケー機能(ワンセグやおサイフケータイ、赤外線通信など)や、外部メディアなどは非搭載で、Androidでは当たり前に搭載されている機能が無いのは、今後に期待というとこですか。まぁあとは、肝心のアプリがどのくらい伸びるかというところですかねぇ。
既にiOSとAndroidがこれだけ爆発的に普及している現在、決して順風満帆な船出とは言えませんが、競争あるところに進化ありと思ってる中の人としては、iOSとAndroidの競争相手として位は頑張って欲しいところです。
中の人は絶対買いませんが (゚Д゚ )ナニカ? w