クラウド利用を検討するように・・・
クラウドWatchの記事に、 SMBで災害対策強化への関心が急増、オンラインストレージの利用検討企業も増える~IDC Japan調査 てのがありました。
これは確かに震災前と震災後で明らかな違いが実感できましたね。うちの会社、アイティーヘルプ株式会社 のお客様は、SMBのお客様ばかりなんですが、震災前にストレージの選択肢として、クラウドの利用もご提案差し上げていた企業様がいらしたんです。でも、最終的には「やはりオンプレミスで・・・」てなご回答だったんですね。
なので、NASを中心にいくつかのご提案を差し上げていたのですが、その最中に、震災が・・・
その後、落ち着かれた頃に、再びご連絡差し上げると、今までは選択肢としてすらお考え頂けなかったクラウドの利用も「考えてみたい」とのご回答を頂きました。
そして、現在その企業様ではOffice365 をご導入いただいてます。
やはり、震災は企業のシステムにも大きな影響を与えていると、実感します。もちろんオンプレミスにはオンプレミスの良さがあり、クラウドにはクラウドの良さがありますので、一概にどちらが良いとは言いません。ただ、今回の震災によって、いわゆるディザスタリカバリを考える必要があることは、どの企業様もお感じになられているようです。
中小企業のITのご担当者様やSOHOの皆様も、この機会にクラウドの利用も含めたディザスタリカバリの必要性をお考えになってみては如何でしょうか?
クラウドWatchの記事に、 SMBで災害対策強化への関心が急増、オンラインストレージの利用検討企業も増える~IDC Japan調査 てのがありました。
これは確かに震災前と震災後で明らかな違いが実感できましたね。うちの会社、アイティーヘルプ株式会社 のお客様は、SMBのお客様ばかりなんですが、震災前にストレージの選択肢として、クラウドの利用もご提案差し上げていた企業様がいらしたんです。でも、最終的には「やはりオンプレミスで・・・」てなご回答だったんですね。
なので、NASを中心にいくつかのご提案を差し上げていたのですが、その最中に、震災が・・・
その後、落ち着かれた頃に、再びご連絡差し上げると、今までは選択肢としてすらお考え頂けなかったクラウドの利用も「考えてみたい」とのご回答を頂きました。
そして、現在その企業様ではOffice365 をご導入いただいてます。
やはり、震災は企業のシステムにも大きな影響を与えていると、実感します。もちろんオンプレミスにはオンプレミスの良さがあり、クラウドにはクラウドの良さがありますので、一概にどちらが良いとは言いません。ただ、今回の震災によって、いわゆるディザスタリカバリを考える必要があることは、どの企業様もお感じになられているようです。
中小企業のITのご担当者様やSOHOの皆様も、この機会にクラウドの利用も含めたディザスタリカバリの必要性をお考えになってみては如何でしょうか?