取り敢えず出来るとこからね・・・
lifehackerの記事に、 Microsoft直伝! PCの明るさとダウンorスリープの使い分けで3割節電する方法 てのがありました。
さて、夏本番を前にいろんなメディアで「節電!節電!」と騒がれてます。中の人は職業柄やはりパソコンの節電を考えちゃいます。
ただ、ぶっちゃけ、今まではホントにパソコンに関しては節電してなかったんです m(_ _ )m
中の人はWindowsの電源オプションにある項目は全てオフ!「モニタの電源を切る」や「ハードディスクの電源を切る」なんかの項目がありますけど、とにかくこの手の項目が仕事中に作動すると、自分の思考の邪魔されたみたいでヽ(`Д´#)ノ ムキー!!ってなっちゃうんですw だから、スクリーンセーバーさえ作動させてません。
こんな節電とは無縁の野郎が、パソコンの節電を考えるとはちゃんちゃらオカシイですが、まぁそれでもなんかやんないととは思います。なので、作業の邪魔をしない範囲で最大限の節電を考えるなら、もうディスプレイの輝度を落とすほかないです。
中の人は、それまでディスプレイの輝度は80%くらいで使ってたんですが、現在は全て50%にして使ってます。デュアルモニタ使いなので、これでも相当の節電です。記事にもあるとおり、ディスプレイを「輝度(明るさ)40%」にすると、約23%の節電ができるそうなので、簡単な節電対策としては十分な効果じゃないでしょうか?
もちろん、記事にあるようなMSが配布してる節電プログラムを導入してもらってもよいと思いますヨ!
中の人はヽ(`Д´#)ノ ムキー!!ってなるでしょうがwww
皆さんもそれぞれでパソコンの節電を考えてみてくださいね。
lifehackerの記事に、 Microsoft直伝! PCの明るさとダウンorスリープの使い分けで3割節電する方法 てのがありました。
さて、夏本番を前にいろんなメディアで「節電!節電!」と騒がれてます。中の人は職業柄やはりパソコンの節電を考えちゃいます。
ただ、ぶっちゃけ、今まではホントにパソコンに関しては節電してなかったんです m(_ _ )m
中の人はWindowsの電源オプションにある項目は全てオフ!「モニタの電源を切る」や「ハードディスクの電源を切る」なんかの項目がありますけど、とにかくこの手の項目が仕事中に作動すると、自分の思考の邪魔されたみたいでヽ(`Д´#)ノ ムキー!!ってなっちゃうんですw だから、スクリーンセーバーさえ作動させてません。
こんな節電とは無縁の野郎が、パソコンの節電を考えるとはちゃんちゃらオカシイですが、まぁそれでもなんかやんないととは思います。なので、作業の邪魔をしない範囲で最大限の節電を考えるなら、もうディスプレイの輝度を落とすほかないです。
中の人は、それまでディスプレイの輝度は80%くらいで使ってたんですが、現在は全て50%にして使ってます。デュアルモニタ使いなので、これでも相当の節電です。記事にもあるとおり、ディスプレイを「輝度(明るさ)40%」にすると、約23%の節電ができるそうなので、簡単な節電対策としては十分な効果じゃないでしょうか?
もちろん、記事にあるようなMSが配布してる節電プログラムを導入してもらってもよいと思いますヨ!
中の人はヽ(`Д´#)ノ ムキー!!ってなるでしょうがwww
皆さんもそれぞれでパソコンの節電を考えてみてくださいね。