よく選んでね!
GIGAZINEの記事に、 アンチウイルスソフト総合防御力ランキング2011年5月版、ユーザーカスタム時の検出結果も反映 てのがありました。
ウイルス対策ソフトの性能を検証する第三者機関「AV Comparatives.org 」が、セキュリティソフト17種類の「総合防御力テスト」を行い、その結果を公表したそうです。
結果は記事をご覧頂くとして、1位の「G DATA」 さんは、あまり日本では有名ではないですね。ドイツに本社を置くセキュリティベンダーで、ドイツ国内ではシェアトップだそうです。この「G DATA」の一番の特徴が、2つのウイルススキャンエンジンを導入していること。中の人の記憶が正しければ、近年はカスペとアバストのエンジンを借りていたと思います(毎年変わるらしい)。なので、検出率が高くて当たり前といえば当たり前。そのせいか、分かりませんがちょっと重いカンジ。
2位のF-Secure もあまり日本では有名じゃありません。こちらの本社はフィンランド。ドチラかというと、コンシューマーより法人向け(ISP向け)が強い会社です。
で、中の人がお伝えしたいのは、有名なセキュリティベンダーの製品が必ずしも最高ではないこと。
派手な宣伝や売上、シェアなんかに惑わされること無く、このような第三者機関のテスト結果なども参考に、ご自身にあったセキュリティソフトを選んでみてくださいネ。
GIGAZINEの記事に、 アンチウイルスソフト総合防御力ランキング2011年5月版、ユーザーカスタム時の検出結果も反映 てのがありました。
ウイルス対策ソフトの性能を検証する第三者機関「AV Comparatives.org 」が、セキュリティソフト17種類の「総合防御力テスト」を行い、その結果を公表したそうです。
結果は記事をご覧頂くとして、1位の「G DATA」 さんは、あまり日本では有名ではないですね。ドイツに本社を置くセキュリティベンダーで、ドイツ国内ではシェアトップだそうです。この「G DATA」の一番の特徴が、2つのウイルススキャンエンジンを導入していること。中の人の記憶が正しければ、近年はカスペとアバストのエンジンを借りていたと思います(毎年変わるらしい)。なので、検出率が高くて当たり前といえば当たり前。そのせいか、分かりませんがちょっと重いカンジ。
2位のF-Secure もあまり日本では有名じゃありません。こちらの本社はフィンランド。ドチラかというと、コンシューマーより法人向け(ISP向け)が強い会社です。
で、中の人がお伝えしたいのは、有名なセキュリティベンダーの製品が必ずしも最高ではないこと。
派手な宣伝や売上、シェアなんかに惑わされること無く、このような第三者機関のテスト結果なども参考に、ご自身にあったセキュリティソフトを選んでみてくださいネ。
- G Data インターネットセキュリティ 2011 25周年キャンペーン版 1年+13ヵ月版/3台用/ジャングル
- ¥4,980
- Amazon.co.jp
- エフセキュア インターネットセキュリティ 2011 1PC 1年版/エフセキュア
- ¥4,980
- Amazon.co.jp