NASを買うより・・・

PC Watchの記事に、 クレバリー、3万円台のWindows Home Server 2011搭載機 てのがありました。

鯖OSとしては、意外と売れてると話題のWindows Home Server 2011ですが、クレバリーさんから「COORDY'S I HomeServer mini D52」というWHS搭載で32,800円という機種が発売になるようです。

まぁAtom搭載機なので、価格的にはこんなモンかなぁとも思いますが、すぐ使えるのがイイですね。価格的に高級NASより安いと思いますし、腐っても元がWindows Server 2008 R2 SP1ベースですので、機能的にはNASとは比べ物になりません。

以前のWindows Home Serverからの変更点は、DLNA 2.0サポート、インターネット経由でSliverlightによるストリーミング配信などが追加。UIがWindows7ベースになって、スマートフォン用のUIも用意されるなど、最近のスマホブームに沿った作りになってるようです。

特にメディア関連は強化されているようで、スマホからのストリーミングはかなりヨサゲですよ。当然ながらAtomだとキツイと思うので、ソレナリの仕様は必要だと思いますが・・・

安価にNASで済ましてしまうのもいいですが、高めのNASを買うのであれば、Windows Home Server 2011も選択肢としては十分にありだと思いますヨ。NASの導入をお考えの方は、候補の一つとしてお考えになってみては如何でしょうか?