MS謹製です!
窓の杜の記事に、 OS起動前にウイルススキャンできる「Microsoft Standalone Beta」 てのがありました。
この手のCDやUSBブート可能な無料ウイルス駆除ソフトというと、Dr.WebのものとAVGのものくらいしか思いつきませんが、ベータ版とは言え今回MSがこの「Microsoft Standalone System Sweeper Beta」を出してくれたのは意味があります。中の人も早速ダウソ後、作ってみました。
ソフトは32bit版と64bit版の両方があります。ご利用の環境に併せて作ってみてください。今回は取り敢えず32bit版のCDを作ってみました。
ダウソ後の起動画面です。なんか英語で色々書いてありますが、とりあえず最低250MBのスペースの空いたCD、DVD、USBメモリを用意しろ!ってコトみたいです。「Next」をクリックして進みます。
次がおなじみ利用規約のページですね。読みたい方は読んでください。読んだら「I accept」をクリックして進みます。
次はメディアの選択画面です。CDやDVD、USBメモリ、磯の3つから作成したいメディアを選びます。磯って何?って方は、深く考えないでCDかDVDを選びましょう。CD、DVDを選んだらココで空きメディアをドライブに入れておきましょう。「Next」をクリックして進みます。
勝手に空きメディアを検索して焼いてくれます。あとは待つだけです。
この画面が出たら、メデタク完成です。γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ ドライブが開いているはずですので、CDもしくはDVDを取り出して、「Finish」をクリックして終了します。
あとは、BIOSでCD、DVDドライブのブートプライオリティを最初に設定して、ブートさせるだけです。MS謹製という安心感と32bit版と64bit版を用意してくれてるのがイイですね。最近のウイルスは非常にタチの悪いのが多いので、取り敢えずイザって時のために、1枚作っておいて損はないと思いますヨ!
窓の杜の記事に、 OS起動前にウイルススキャンできる「Microsoft Standalone Beta」 てのがありました。
この手のCDやUSBブート可能な無料ウイルス駆除ソフトというと、Dr.WebのものとAVGのものくらいしか思いつきませんが、ベータ版とは言え今回MSがこの「Microsoft Standalone System Sweeper Beta」を出してくれたのは意味があります。中の人も早速ダウソ後、作ってみました。
大きいお友達へのいつものだいじなお約束!
ソフトは32bit版と64bit版の両方があります。ご利用の環境に併せて作ってみてください。今回は取り敢えず32bit版のCDを作ってみました。
ダウソ後の起動画面です。なんか英語で色々書いてありますが、とりあえず最低250MBのスペースの空いたCD、DVD、USBメモリを用意しろ!ってコトみたいです。「Next」をクリックして進みます。
次がおなじみ利用規約のページですね。読みたい方は読んでください。読んだら「I accept」をクリックして進みます。
次はメディアの選択画面です。CDやDVD、USBメモリ、磯の3つから作成したいメディアを選びます。磯って何?って方は、深く考えないでCDかDVDを選びましょう。CD、DVDを選んだらココで空きメディアをドライブに入れておきましょう。「Next」をクリックして進みます。
勝手に空きメディアを検索して焼いてくれます。あとは待つだけです。
この画面が出たら、メデタク完成です。γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ ドライブが開いているはずですので、CDもしくはDVDを取り出して、「Finish」をクリックして終了します。
あとは、BIOSでCD、DVDドライブのブートプライオリティを最初に設定して、ブートさせるだけです。MS謹製という安心感と32bit版と64bit版を用意してくれてるのがイイですね。最近のウイルスは非常にタチの悪いのが多いので、取り敢えずイザって時のために、1枚作っておいて損はないと思いますヨ!




