セキュリティ初心者の啓蒙に・・・
GIGAZINEさんの記事に、 遊びながら情報セキュリティについて学べる「セキュリティ投資すごろく」 てのがありました。
PSNが攻撃を受けて恐らく過去最大級の情報漏洩が明らかになりましたが、企業での利用も含めて情報セキュリティの正しい知識は非常に重要ですね。
NTT西日本さんが作成されたこの「セキュリティ投資すごろく」は、予算内で可能なかぎりのセキュリティ対策を施した上で、対戦相手とすごろくで対決するわけですが、確かに初心者にも分かりやすく出来ていて、啓蒙するにはよく出来てると思います。
勝利するためには当然ながら予算配分が重要になるわけですが・・・
以下多少ネタバレ気味なので、トライしてから見たほうがいいかも・・・
ぶっちゃけ、基本的な対策は絶対しないとダメです。それに対して止まるマス目が少なめな割に投資金額が大きい「データセンター」は中の人は外しました。ただ、運悪く地震のマス目に止まっちゃうと、かなりの金額が加算されちゃうので、ここは運次第といったところ・・・ あと、もうひとつも投資金額の割に効果が少ないものですね。
この2つの項目以外は全部対策した上で、すごろくに挑戦したところ、運良く勝利することができ、「社長表彰」をいただきました。
新入社員の方々のセキュリティ研修や学生への啓蒙なんかに使ってみるのもいいかもしれませんね。
ぜひ遊んでみてはいかがでしょうか?
GIGAZINEさんの記事に、 遊びながら情報セキュリティについて学べる「セキュリティ投資すごろく」 てのがありました。
PSNが攻撃を受けて恐らく過去最大級の情報漏洩が明らかになりましたが、企業での利用も含めて情報セキュリティの正しい知識は非常に重要ですね。
NTT西日本さんが作成されたこの「セキュリティ投資すごろく」は、予算内で可能なかぎりのセキュリティ対策を施した上で、対戦相手とすごろくで対決するわけですが、確かに初心者にも分かりやすく出来ていて、啓蒙するにはよく出来てると思います。
勝利するためには当然ながら予算配分が重要になるわけですが・・・
以下多少ネタバレ気味なので、トライしてから見たほうがいいかも・・・
ぶっちゃけ、基本的な対策は絶対しないとダメです。それに対して止まるマス目が少なめな割に投資金額が大きい「データセンター」は中の人は外しました。ただ、運悪く地震のマス目に止まっちゃうと、かなりの金額が加算されちゃうので、ここは運次第といったところ・・・ あと、もうひとつも投資金額の割に効果が少ないものですね。
この2つの項目以外は全部対策した上で、すごろくに挑戦したところ、運良く勝利することができ、「社長表彰」をいただきました。
新入社員の方々のセキュリティ研修や学生への啓蒙なんかに使ってみるのもいいかもしれませんね。
ぜひ遊んでみてはいかがでしょうか?