昨日の続き・・・

昨日のエントリー でAVGさんのオンラインストレージである「AVG LiveKive」のサービスが始まったことをお伝えしましたけど、早速、中の人も無料のお試しコースを使ってみました。無料で使える容量は 5GB 。これはDropboxよりも3GBも多いですし、Sugarsyncと同じ容量ですね。

まずは登録です。

1. AVG LiveKiveのサイトにいって右側のカラムの「FREE 30 day trial」の下に小さく書いてある「5 GB storage free」のリンクを踏みます。

2. 登録にはメアドが必要です。垢作成の画面に移りますので適当に入力後、「CREATE ACCOUNT」ボタンを押します。

3. 登録が成功すると「Thank you!」のページが出ます。それと共に登録したメアドにクライアントのダウンロードリンクが入ったメールが来てますので、クライアントをダウソします。

4. ダウソが完了したら、さっさとインスコしちゃってください。何も難しいことはありません。

5. で、インスコ完了後の画面が以下の画面です。

IT-Helpの中の人ブログ-Livekive1

6. ここで、同期させるフォルダを選択するわけですが、デフォでは「Desktop」、「Documents」、「Movies」、「Music」、「Pictures」の5個しか選択肢がありません。恐らくPC内部にあるそれぞれのタイプのファイルを勝手にスキャンしてバックアップするようですが、中の人はそんな事して欲しくないので、そういう場合は、右上にある「Advanced」ボタンをクリックすると、同期させるフォルダを選べるようになります。フォルダを新たにつくってもよし、「マイドキュメント」を指定するもよし、ご希望に合わせて使ってください。

7. 設定が完了したら「Start Backup」をポチっとなするだけです。インスコから設定まではそんなに難しいことはありませんでした。


で、まぁ実際使ってみましたが、以下は個人的な感想です。


・ 今回は重いファイルは全く上げないで、エクセル、ワード、PDF、テキストなどばかり100MB弱をうpしたんですが、100MB弱をうpするのに約35分掛かりました。中の人の環境はフレッツ光ネクストマンションVDSLタイプです。ご利用の環境により、差はあるかと思いますが、早くはないですねぇ・・・

・ ぶっちゃけシンクが遅い!4byte(4kでも4mでもないですよ)のテキストをシンクするのに5秒くらい掛かるんです。DropboxやSugarsyncなら一瞬ですが・・・チョットこれは・・・

・ クライアントの出来が悪い!Dropboxなんかのクライアントはホントにシンプルで、まんまエクスプローラーみたいなカンジですが、「AVG LiveKive」のクライアントは、ファイル操作が非常にやりにくい。ウマく言えないけど使ってみれば分かります。ぶっちゃけSafesyncの方がマシかも知れない。

・ Webインターフェースでは何も出来ない。コレは中の人の探し方が悪いのかもしれませんが、Webインターフェースが見当たらない。Web経由で出来ることはZIPでダウソすることだけしか出来なかった。これでは、クライアントが無いと何も出来ない。

まぁ正直あまり使いたくないカンジ。DropboxやSugarsyncとは比べるまでもない。早々にファイルを引き上げた・・・

総合評価 : もっと頑張りましょう! ( ̄∩ ̄#