タブレット脳からPCへという流れもアリ?

TechCrunchの記事に、 旅行から帰ったら頭がすっかりiPadになってしまった―OS X Lionが激しく期待される理由 てのがありました。

iPadに続けとAndroidタブレットもOptimusPadやらXOOMやら続々とデビューしますが、今回の記事は旅行先でiPadばかり使っていたら、帰ってきてMacのモニタをスワイプしてしまったという話なんですw

一見笑い話ですが、iPadやAndroidタブレットが普及しだすと、案外そうなるかもしれないというカンジはします。タブレットは従来のPCから物理的なキーボードとポインティングデバイスを取り去ったもの。

情報を作る場合には、どうしても入力作業が必要になりますので、キーボードやポインティングデバイスは作業効率を考えるとやはり必要でしょう。でも、逆に言えば情報を消費するだけの場合、それは無くてもいい、若しくは無くてもそんなに困らないと言えます。情報を作る必要がそんなにない人や場面では、タブレットのほうが使いやすいのかもしれません。

また、キーボードとポインティングデバイスという従来のPCのとっつきにくさの権化のようなデバイスを取り去ったことで、デジタルディバイドを埋める役割を担えるとも思います。年配の層の方にも指だけで使えるデバイスは直感的に使えるので、従来のPCなどよりは余程使いやすいんじゃないでしょうか?

そう考えると記事中にある・・・

なぜなら、やがてMacのユーザーはiOSデバイスを先に使っていた人々になるだろうからだ。iOSデバイスに先に慣れたユーザーは、私が上で述べたような違和感を抱くことになる。もちろん私よりもっと強く面食らうだろう。

という部分はマカーならずとも、タブレット全体としてそうなることを予感させるものではあります。PC自体が駆逐されることはなくとも、情報の消費の大部分をタブレットやスマホが担う時代はすぐそこまで来てるのかもしれません。


今回は体調が悪く頭が回らないので内容が支離滅裂でスイマセン m(_ _ )m
おまけにネタも余り無いので・・・


孫さんは100億寄付するんだったらiPadを全ての避難所に使い方を教える人と共に配ればいいのに・・・