中の人が悪いことしようとしたら・・・
INTERNET Watchの記事に、 IPAが「2011年版10大脅威」発表、1位は人的要因による情報漏えい てのがありました。
IPAさんが今年のネット上の10大脅威をまとめたそうです。それによると・・・
【1位】 「人」が起こしてまう情報漏えい
【2位】 止まらない!ウェブサイトを経由した攻撃
【3位】 定番ソフトウェアの脆弱性を狙った攻撃
【5位】 複数の攻撃を組み合わせた「新しいタイプ」
【6位】 セキュリティ対策不備がもたらすトラブル
【7位】 携帯電話向けウェブサイトのセキュリティ
【8位】 攻撃 に気づけない標的型攻撃 に気づけない標的型攻撃
【9位】 クラウド・コンピューティングのセキュリティ
【10位】 ミニブログサービスやSNSの利用者を狙った攻撃
だそうです。1位の「人」が起こしてしまう情報漏洩ってのは、防ぎようがないので、責任の所在を明らかにしとくってくらいしか策がないですよねぇ。どんなに強固にしてても、それ作った人が悪いことしようとしたら、どうしようも無いですからねぇ。
2位以下に関しては、適切な知識とセキュリティソフトの導入とセキュリティパッチの導入で十分に対応可能なものばかりです。ぜひ、社員様のセキュリティ意識アップの為の資料として役立ててみたりしては如何でしょうか?
資料全文は以下からダウソ出来ます。
資料全文(PDF)
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/documents/10threats2011.pdf
INTERNET Watchの記事に、 IPAが「2011年版10大脅威」発表、1位は人的要因による情報漏えい てのがありました。
IPAさんが今年のネット上の10大脅威をまとめたそうです。それによると・・・
【1位】 「人」が起こしてまう情報漏えい
【2位】 止まらない!ウェブサイトを経由した攻撃
【3位】 定番ソフトウェアの脆弱性を狙った攻撃
【5位】 複数の攻撃を組み合わせた「新しいタイプ」
【6位】 セキュリティ対策不備がもたらすトラブル
【7位】 携帯電話向けウェブサイトのセキュリティ
【8位】 攻撃 に気づけない標的型攻撃 に気づけない標的型攻撃
【9位】 クラウド・コンピューティングのセキュリティ
【10位】 ミニブログサービスやSNSの利用者を狙った攻撃
だそうです。1位の「人」が起こしてしまう情報漏洩ってのは、防ぎようがないので、責任の所在を明らかにしとくってくらいしか策がないですよねぇ。どんなに強固にしてても、それ作った人が悪いことしようとしたら、どうしようも無いですからねぇ。
2位以下に関しては、適切な知識とセキュリティソフトの導入とセキュリティパッチの導入で十分に対応可能なものばかりです。ぜひ、社員様のセキュリティ意識アップの為の資料として役立ててみたりしては如何でしょうか?
資料全文は以下からダウソ出来ます。
資料全文(PDF)
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/documents/10threats2011.pdf