HDDの増設が簡単に・・・

窓の杜の記事に、 オレガ、ストレージ仮想化ソフト「VVAULT Basic」を無償公開 てのがありました。

ストレージを仮想化して、複数のドライブを単一ドライブに統合するソフトですね。中の人はイメージ的にWindowsHomeSeverで好評だった「ドライブエクステンダー」の機能を思い出しました。

WindowsHomeSeverに搭載されてる「ドライブエクステンダー」機能は単純に追加されたドライブを単一ドライブに統合するだけですけど、この「VVAULT」がスゴイのは、格納されたデータが、自動で階層化処理(ティアリング)され、利用頻度に応じた最適なストレージに再配置されるところ。

頻繁に利用するファイルは高速なSSDへ、あまり利用しないファイルは低速だが容量の大きいNASへといった具合に配置されるので、ストレージコストの削減と応答速度の維持という相反する2つの課題を解決できるとのこと。

コレはヨサゲですね。残念のなのは無料版のベーシックで統合できるストレージの数が2台のみってところ。せめて4台くらい何とかならんもんですかねぇwww

今はHDDが激安なんで、ズルズルと増設してる方も多いと思いますが、そうなるとドライブごとにデータが散乱気味になるのも事実。そんな取っ散らかったデータを仮想化して纏めてみると結構便利かもしれませんよ。ちなみに、パーソナル版だと月額525円とお安いので、使って見るのもイイカモしれません。