無料セキュリティソフトのavast!がバージョンアップ!
窓の杜の記事に、 無償のウイルス・スパイウェア対策「アバスト! 無料アンチウイルス」v6が正式公開 てのがありました。
無料セキュリティソフト avast! がVer6にバージョンアップしたそうです。記事によると・・・
メジャーバージョンアップとなるv6では、疑わしいプログラムをサンドボックスへ隔離して実行できる“自動サンドボックス”機能を新たに搭載。また、同社 のもつウイルス情報とコミュニティによる投票をもとにしたWebサイトの“評判(レピュテーション)”をWebブラウザー上で確認できる“Web評価”機能も追加された。“Web評価”機能は同梱のWebブラウザー用プラグインで実現されており、現在のところIE/Firefoxで利用できるほか、 「Google Chrome」への対応も予定されている。 そのほか、“スクリプト シールド”や“サイト ブロック”といったこれまで有償の上位版にのみ提供されていた機能が無償版でも利用可能になったほか、インストーラーのファイルサイズが約20%削減された。
と、かなりのメジャーバージョンアップ!無料とは言え、かなりの高機能。実は、セキュリティソフトの第3者テスト機関である AV-Comparatives.org でもかなりの高評価を得ています。
ぶっちゃけそこら辺の有料セキュリティソフトなんかより余程(ry・・
実は中の人も自宅環境でかなり長い期間 avast! を利用してます。軽いし、設定だけ変えればウルサクないし、普通のウェブブラウジングとオフィス用途であれば十分だと思います。唯一MSEと違って、1年毎の更新が必要な点は、確かにメンドクサイかもしれませんが、MSEとは機能の差がデカイので致し方無しというとこでしょうか。
無料のセキュリティソフトをお探しで、MSE以外のものをお考えの方にはオススメしますよ!
窓の杜の記事に、 無償のウイルス・スパイウェア対策「アバスト! 無料アンチウイルス」v6が正式公開 てのがありました。
無料セキュリティソフト avast! がVer6にバージョンアップしたそうです。記事によると・・・
メジャーバージョンアップとなるv6では、疑わしいプログラムをサンドボックスへ隔離して実行できる“自動サンドボックス”機能を新たに搭載。また、同社 のもつウイルス情報とコミュニティによる投票をもとにしたWebサイトの“評判(レピュテーション)”をWebブラウザー上で確認できる“Web評価”機能も追加された。“Web評価”機能は同梱のWebブラウザー用プラグインで実現されており、現在のところIE/Firefoxで利用できるほか、 「Google Chrome」への対応も予定されている。 そのほか、“スクリプト シールド”や“サイト ブロック”といったこれまで有償の上位版にのみ提供されていた機能が無償版でも利用可能になったほか、インストーラーのファイルサイズが約20%削減された。
と、かなりのメジャーバージョンアップ!無料とは言え、かなりの高機能。実は、セキュリティソフトの第3者テスト機関である AV-Comparatives.org でもかなりの高評価を得ています。
ぶっちゃけそこら辺の有料セキュリティソフトなんかより余程(ry・・
実は中の人も自宅環境でかなり長い期間 avast! を利用してます。軽いし、設定だけ変えればウルサクないし、普通のウェブブラウジングとオフィス用途であれば十分だと思います。唯一MSEと違って、1年毎の更新が必要な点は、確かにメンドクサイかもしれませんが、MSEとは機能の差がデカイので致し方無しというとこでしょうか。
無料のセキュリティソフトをお探しで、MSE以外のものをお考えの方にはオススメしますよ!