昨日に引き続き、トレンドマイクロのオンラインストレージ「SafeSync」のネタです。

昨日のエントリーをうp後に、読者の salah2cサンから体験版のうrlを発見したご報告を頂きましたので、早速中の人も体験してみましたよ。salah2cサン情報のご提供ホントにありがとうございました m(u_u)m

教えていただいたうrl https://safesync.com/ の右側にある「体験版を設定」をクリックして、進みます。

そこから先は英語になりますが、たいしたことは書いてないので大丈夫。必要事項を入力して最後に「I have read and agree to the Trend Micro License Agreement 」にチェックを入れて「Next」をクリック!

次の画面で「Start Now」をクリックすると、クライアントのダウソ画面に移動します。ここで画面の表示が日本語に戻ります。「今すぐダウンロード」をクリックしてクライアントをダウソします。

クライアントとのダウソが終わった頃に、登録時に書いたメアドにアクティベーション用のURLの書いたメールが送られてきてるはずなので、そのメール記載のURLをクリックしてアクティベーションを完了させます。

アクティベーションが完了したら、クライアントをインスコしましょう。あとは、指示に従ってインスコを完了させるだけです。

インスコが完了すると、デフォではドライブレター「Z」に「SafeSync」がマウントされているはずです。デフォの容量は1.46TBとなってます。また体験版の利用期間は31日間となってました。

ここでCrystalDiskMark 3.0で測ってみました。以下結果です。テストは50MBで3回。

Sequential Read : 110.988 MB/s
Sequential Write : 5.754 MB/s
Random Read 512KB : 110.395 MB/s
Random Write 512KB : 9.270 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 23.160 MB/s [ 5654.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.122 MB/s [ 29.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 25.747 MB/s [ 6285.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.119 MB/s [ 29.0 IOPS]

次に中の人のデータをうpしてました。取り敢えず今回は少なめに中の人の「MyMusic」だけうpしてみました。データは少なめで5GB程度。

クライアントのステータス画面では、うpしてる最中に4.5Mbps~5.0Mbpsと出てるんですが、コレが何を意味してるのかチョット不明でした。ステータス画面には「完了まで2時間30分」とか出てるのに・・・

というのも手持ちのシステムモニタを見る限り、どう見てもそんな出てません。良くて1.0Mbpsくらいでコンスタントには500Kbps~800Kbpsくらいでした。ちなみに環境はフレッツ光ネクストマンションタイプVDSLです。5GBうpるのに2時間半かかるんだったら、TB級のデータはいったいどのくらいかかんるんだよと・・・

記事修正:上記は当方のトラフィックのガジェットの単位見間違いでした m(_ _ )m おおよそ妥当な値です。お詫びするとともに記事を訂正させていただきます。

で、中の人の個人的感想・・・

ウーン・・・チョット様子見ですね。値段からいったら、現在HDDが2TBで7,500円くらいで、ホントにHDD買い足すより余程安いのはわかってるんですけどねぇ。個人的にAndroidのクライアントを試してみたかったのもあるんです。現在では用意されていませんが、ストリーミングがどの程度使い物になるかを試したかったんです。

それと、そもそもTB級のデータをいっぺんにうpしたら、帯域制限かけられないかチョット心配だったんですね。まぁご利用のバイダにもよるんでしょうが・・・かけられないところもあるでしょうし・・・


まぁ、ハッキリブッチャケちゃうと何より不安だったのは、TB級のデータを預けて、あとでデータを人質に何言われるか分からないところがコワかったんです。もちろんトレンドマイクロさんですからァ、そんな事はしないと分かってますよ!世界的なセキュリティベンダーさんですしねぇ。

中の人も散々DropboxやSugarsync、ZumoDriveと使い倒してきて、今更何言ってんだってカンジですが、いざほぼ全てのデータを預けることが可能な環境が出来ちゃうと、「全部預けて大丈夫かなぁ」と言う不安が頭をよぎりました。

まぁ暫くは、様子見でAndroidのクライアントが出来た頃にまた使ってみたいと思います。

ちなみに、ついったをご利用の方はハッシュタグ #SafeSync で、いろんな感想があがってますのでご覧になってみては如何でしょうか?