まぁ結局コストに・・・

ITmediaの記事に、 Google Appsを米連邦政府の一般調達局が採用 てのがありました。

皆さんも良くご利用になっているであろうGoogleのサービスですが、それを一纏めにして企業や団体などでお使いいただけるのが、Google Apps for Businessです。

ウチのお客様でも結構増えてるんですよねぇ。とにかく始めはGmailなんですよ。タダだし、容量大きいし、スパムこないしで、ウチでもお客様に取り敢えずタダで使ってみたらどうですかぁ?なんてオススメすると、結構便利になっちゃって、GmailだけじゃなくGoogleドキュメントなんかも使うようになって、結局、全社的にプレミアムエディションに移行てな流れのところが多いです。

クラウドに関しては、お考えが様々で、どっちが正しいとか、どっちが(・∀・)イイ!!とかいう問題でもないんですが、企業規模が大きくなるほど、コスト面がデカく見えちゃいますよねぇ。

今回は米政府の一部に食い込んだわけですが、既に海外では、GEやSalesforce.comなどに、日本国内でも、JTB、東京海上日動システムズ、内藤証券、富士ソフト、東急ハンズ、日本財団、ガリバーインターナショナル等々かなり導入されてきているところも増えてるみたいです。

当然MSも黙って見てるわけないので、Office Web Appで巻き返しを図ってくると思います。Googleとの激しき攻防はまだ続きそうです。ノーツドミノはどうなんのかなぁ