うわぁコレ、ホントにやるんだ・・・
ケータイWatchの記事に、 NTT東、家庭用のAndroid搭載タブレット端末「光iフレーム」 てのがありました。
以前、中の人が闇の裏組織から入手してレポした、「光iフォトフレーム(仮称)」 が正式に11/25より開始されるそうですよ!
レポしたのが去年の12月半ばくらいだから、もう1年近く前になります。てっきり企画自体がポシャったと思ってましたが、1年がかりで正式サービスに漕ぎ着けたんですね。
製品の詳細は以前のエントリーや記事に譲りますが、まぁ●モードのニオイがプンプンww
Androidを使ってはいますが、Androidマーケットにアクセス出来るわけでもなく、スマホのようにカスタマイズ出来るわけでもなく、完全にNTTが作ったUIの中での利用となります。筐体は安っぽいし、かなり厚いし、外に持って行く気にはならない様なものでしたねぇ。
あ、あくまでも中の人が使用した試作機での話ですよ! (*゚ー゚)ゞ
誤解なきよう・・・
なぜオープンなAndroidをワザワザくろーずどな世界に持ってくのか?オープンだと儲からないからですか?リビングやキッチンでのiモードにしたいんですか?
これって「フレッツ光」のユーザー向けなんですよね。「フレッツ光」が通ってるということは、基本的にパソコンを利用しているということです。パソコンを利用しているけど、コレを導入する意味は?と考えたときに、パソコンはあるけど使えない層を狙ってるのかなぁとも思います。そういう方々にはヨイのかもしれませんけど・・・
コンテンツも中の人が使った頃は、大したもんがなかったんです。天気予報だとかニュースだとか、おおよそネットで容易に手に入るような情報ばかり。
「これでコンテンツとして金取るのかぁ?┐( ̄ヘ ̄)┌」
まぁiモードでもコレで金取るの?てなコンテンツいっぱいありますからねぇ
と思ったりも・・・いくらパソコンがあるけど使えない層狙ってるからと言って、ソレはチョットアコギ杉ねぇかと小一時間(ry・・・
まぁ、ただNTTならではのコンテンツは可能だと思いますヨ。一番最初に思いついたのが、大手流通と組んでデジタルサイネージとしての利用なんかはヨイと思います。毎日、近所のスーパーからチラシが届く、ソレ見て買い物いくとかって利用ですね。
お値段が月々315円+実質「フレッツ・マーケット」絶対付属だと思うので更に210円で合計525円。1年で6,300円、3年使って18,900円ですか。3年使うとアキバの中華パッドが買えるねぇ。
コレの使い方覚えるのと、アキバの中華パッドの使い方覚えるのは大差ないと思うんですがねぇ。中華パッドだとAndroid Market使えるようになってるのもあるし。
まぁ、考え方はソレゾレなんで、あれですけどぉ。まぁ程度のいいコンテンツを用意して、●モードのようにならないように願うばかりです。
ケータイWatchの記事に、 NTT東、家庭用のAndroid搭載タブレット端末「光iフレーム」 てのがありました。
以前、中の人が闇の裏組織から入手してレポした、「光iフォトフレーム(仮称)」 が正式に11/25より開始されるそうですよ!
レポしたのが去年の12月半ばくらいだから、もう1年近く前になります。てっきり企画自体がポシャったと思ってましたが、1年がかりで正式サービスに漕ぎ着けたんですね。
製品の詳細は以前のエントリーや記事に譲りますが、まぁ●モードのニオイがプンプンww
Androidを使ってはいますが、Androidマーケットにアクセス出来るわけでもなく、スマホのようにカスタマイズ出来るわけでもなく、完全にNTTが作ったUIの中での利用となります。筐体は安っぽいし、かなり厚いし、外に持って行く気にはならない様なものでしたねぇ。
あ、あくまでも中の人が使用した試作機での話ですよ! (*゚ー゚)ゞ
誤解なきよう・・・
なぜオープンなAndroidをワザワザくろーずどな世界に持ってくのか?オープンだと儲からないからですか?リビングやキッチンでのiモードにしたいんですか?
これって「フレッツ光」のユーザー向けなんですよね。「フレッツ光」が通ってるということは、基本的にパソコンを利用しているということです。パソコンを利用しているけど、コレを導入する意味は?と考えたときに、パソコンはあるけど使えない層を狙ってるのかなぁとも思います。そういう方々にはヨイのかもしれませんけど・・・
コンテンツも中の人が使った頃は、大したもんがなかったんです。天気予報だとかニュースだとか、おおよそネットで容易に手に入るような情報ばかり。
「これでコンテンツとして金取るのかぁ?┐( ̄ヘ ̄)┌」
まぁiモードでもコレで金取るの?てなコンテンツいっぱいありますからねぇ
と思ったりも・・・いくらパソコンがあるけど使えない層狙ってるからと言って、ソレはチョットアコギ杉ねぇかと小一時間(ry・・・
まぁ、ただNTTならではのコンテンツは可能だと思いますヨ。一番最初に思いついたのが、大手流通と組んでデジタルサイネージとしての利用なんかはヨイと思います。毎日、近所のスーパーからチラシが届く、ソレ見て買い物いくとかって利用ですね。
お値段が月々315円+実質「フレッツ・マーケット」絶対付属だと思うので更に210円で合計525円。1年で6,300円、3年使って18,900円ですか。3年使うとアキバの中華パッドが買えるねぇ。
コレの使い方覚えるのと、アキバの中華パッドの使い方覚えるのは大差ないと思うんですがねぇ。中華パッドだとAndroid Market使えるようになってるのもあるし。
まぁ、考え方はソレゾレなんで、あれですけどぉ。まぁ程度のいいコンテンツを用意して、●モードのようにならないように願うばかりです。