Androidってこういう意味でも「自由」だね!

ITmediaの記事に、 「ガラパゴスじゃない」第2弾 Android向け音楽配信サービスを個人が試作 てのがありました。

auさんが今日これでもかぁぁああってくらいAndroid端末を出してきましたねぇ。まぁ最後発なんだからこのくらいヤラないと。で、何かと注目のAndroid周りに、更に注目な話題が!

まぁ詳細は記事見ていただくとして、コレの前のAndroBookがオモシロイなぁと思ってて、中の人も来週末でも利用して、なんかうpしてみようと思ってた矢先、今度は「AndroMusic」だそうです。

これはAndroidBook以上に権利関係で、イロイロありそうですがなんかイイよね。「誰でも何時でも好きなときに好きな音楽を世界に配信したり、買ったり出来る」夢のような話ですねぇ。今までだと、インディーズからデビューしてとか、レコード会社にデモ聞いてもらってとか、イロイロあったのがイキナリ世界デビューwwww

使い方がシンプルで、誰でも簡単に出来る仕組みもいいですよね。出版だったらJPEGファイルをZIPに圧縮して、専用サイトにうpしてAPKにするだけ、音楽だったらMP3を専用サイトにうpして同じくAPKにするだけ。あとはAndroidマーケットの専用サイトにうpして、タイトルやサムネ、値段を付けて即世界配信!w 10分とかからないよ。

出版も音楽も、既存の流れをすべて変えていけそうな感じ・・・なんかwktk