無料でも結構使える!
窓の杜の記事に、 アビラ、無償のウイルス対策ソフト「Avira AntiVir Personal」の最新版v10を公開 てのがありました。
9月末のエントリーでフリーのセキュリティソフトの老舗AVGさんがバージョンアップしたのをお伝えしましたけど、今回はアビラさんの「Avira AntiVir Personal」がVer10になったそうです。
アビラは日本ではマイナーですけど、海外では結構使われてるみたいです。以前お伝えした 2010年上半期最新のオススメセキュリティソフト の中のテストでも、検出率ランキングとスキャン速度ランキングで共に2位を獲得するなど、実力派のソフトなんですね。テストに使われたのは、今回のフリー版ではなくて、Avira AntiVir Premiumのほうなんですけど・・・記事によると、
本バージョンでは、これまでのシンプルな画面デザインを維持しつつ、アイコンや画面左側のナビゲーションバーのデザインを刷新。また、ウイルスの検出・駆除を行う“Guard”機能では通知方法が変更されており、より簡単にマルウェアを処理できるようになった。
さらに、システムの修復を自動で行う“Generic Repair”などの新機能を追加したほか、64bit環境でのルートキット検出に対応するなど、既存の各機能も強化している。
ってことで、無料版とは言え確実に進化してるようですよ。
「Avira AntiVir Personal」は非商用かつ私的利用でのみ無償で利用可能です。フリーのセキュリティソフトをお探しのお客様はご利用になってみてはいかがでしょうか?
窓の杜の記事に、 アビラ、無償のウイルス対策ソフト「Avira AntiVir Personal」の最新版v10を公開 てのがありました。
いつものお約束!
9月末のエントリーでフリーのセキュリティソフトの老舗AVGさんがバージョンアップしたのをお伝えしましたけど、今回はアビラさんの「Avira AntiVir Personal」がVer10になったそうです。
アビラは日本ではマイナーですけど、海外では結構使われてるみたいです。以前お伝えした 2010年上半期最新のオススメセキュリティソフト の中のテストでも、検出率ランキングとスキャン速度ランキングで共に2位を獲得するなど、実力派のソフトなんですね。テストに使われたのは、今回のフリー版ではなくて、Avira AntiVir Premiumのほうなんですけど・・・記事によると、
本バージョンでは、これまでのシンプルな画面デザインを維持しつつ、アイコンや画面左側のナビゲーションバーのデザインを刷新。また、ウイルスの検出・駆除を行う“Guard”機能では通知方法が変更されており、より簡単にマルウェアを処理できるようになった。
さらに、システムの修復を自動で行う“Generic Repair”などの新機能を追加したほか、64bit環境でのルートキット検出に対応するなど、既存の各機能も強化している。
ってことで、無料版とは言え確実に進化してるようですよ。
「Avira AntiVir Personal」は非商用かつ私的利用でのみ無償で利用可能です。フリーのセキュリティソフトをお探しのお客様はご利用になってみてはいかがでしょうか?